丸井グループの株主優待とは?
丸井グループの株を100株以上保有している場合、3月末と9月末の株主名簿に記載されている株主に以下の特典がある。
所有株数 | 買物券 | webクーポン | エポスポイント | |
エポスカード | ゴールド・プラチナ | |||
100株~500株未満 | 1,000円分 | 1,000円分 | 1,000ポイント | 2,000ポイント |
500株~1,000株未満 | 2,000円分 | 2,000円分 | 2,000ポイント | 4,000ポイント |
1,000株~5,000株未満 | 3,000円分 | 3,000円分 | 3,000ポイント | 6,000ポイント |
5,000株~10,000株未満 | 4,000円分 | 4,000円分 | 4,000ポイント | 8,000ポイント |
10,000株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 | 5,000ポイント | 10,000ポイント |
買物券とwebクーポン、エポスポイントがプレゼントされるが、3月末の場合は全て、9月末の場合は買物券とwebクーポンのみとなり、エポスポイントは対象外。3月末の株主には6月下旬頃、9月末の株主には12月上旬に送付される。
対象株主の確定日 | 郵送期間 | 買物券 | webクーポン | エポスポイント |
3月31日現在 | 6月下旬 | ○ | ○ | ○ |
9月30日現在 | 12月上旬 | ○ | ○ | × |
筆者は3月末時点で100株保有していたため、株主優待が送られてきた。3月末時点での株主のため買物券が1,000円分、webクーポンが1,000円分、エポスポイントが1,000ポイントとなっている。
買物券の使い道は?
買物券はマルイ各店とモディ各店で利用する事が可能だ。ただし、有効期限があるので注意しよう。
食品・レストランを含め、「マルコとマルオの7日間」「スパークリングセール」期間中でも利用する事ができる。
なお、額面未満の支払い時にはおつりはでない。
webクーポンの取得方法・使い道は?
webクーポンは、ネット通販「マルイウェブチャネル」での買物で利用する事ができる。こちらも有効期限があるので注意しよう。
webクーポンを取得するには「株主様番号」「引換えコード」が必要となり、「丸井グループ株主様ご優待特典」に表記がある。
まず、株主専用webサイトにアクセスする。続いて、「株主様番号」と「引換えコード」を入力し、「webクーポンへの引換えをする」にチェックを入れて「次へ」ボタンをクリック。
続いて、「マルイウェブチャネル」のログイン画面が表示されるため、「マルイウェブチャネルIDでログインする」か「エポスNetIDでログインする」を選択して、IDとパスワードを入力後にログインボタンをクリックする。
ログイン完了後、内容の確認画面が表示され「引換え金額」を選択し、「確認画面へ」ボタンをクリック。確認画面が表示され、「上記の内容で引換える」をクリックすると引き換え完了だ。
クーポンは引き換え直後から利用する事ができる。
マルイウェブチャネルにアクセスし、商品をカートにいれ、決済画面が表示されるとクーポンの利用が可能となる。
エポスポイントの取得方法・使い道は?
エポスポイントの交換もwebクーポンと同じ画面となる。株主専用webサイトにアクセスし、「株主様番号」と「引換えコード」を入力後、「エポスポイントへの交換申請をする」にチェックを入れる。
「エポスカード番号」「有効期限」「生年月日」を入力し、「次へ」ボタンをクリック。確認画面が表示されるため「上記の内容で引換える」ボタンをクリック。
なお、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードの場合は2倍のポイントを獲得できるため、1,000×2=2,000ポイントの獲得が可能だ。
引き換え後、翌日にエポスポイントが積算される。
交換したエポスポイントは、マルイ・モディの店舗だけでなく、ネット通販「マルイウェブチャネル」でも1ポイント=1円換算で利用する事が可能だ。
また、航空マイルなどにも交換することが可能だ。エポスゴールドカード・エポスプラチナカードの場合はポイントの有効期限もないため、急いで利用する必要はない。
エポスカード保有者であればエポスゴールドカードを目指せ!
エポスゴールドカードは非常におトクなカードとなる。年間50万円以上の利用でインビテーションがあり、その場合は年会費無料でエポスゴールドカードを入手することが可能だ。
エポスポイントの有効期限が無期限になるだけでなく、株主優待のポイントも2倍。さらに、年間50万円以上利用すると2,500ポイントのボーナスポイントも獲得できる。筆者はtsumiki証券で毎月5万円積み立てており、これだけで2,500ポイントが確定する。
-
-
tsumiki証券で1年間運用した実績を公開! エポスポイントは貯まる?
エポスカードで投資信託の積立ができる「tsumiki証券」が2018年8月31日(金)よりサービスが開始している。 筆者も早速積立投資を開始した。 「セゾン資産形成の達人ファンド」で毎月5万円を積み立 ...
続きを見る
さらに、ゴールドカードで利用できる空港ラウンジも利用できるため、コスパで考えると最強クラスのゴールドカードとなる。
エポスカードを保有している場合は年会費無料のエポスゴールドカードを目指すべきだろう。