年会費が永年無料になるゴールドカードも増えてきており、三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上の利用があれば、翌年以降の年会費が永年無料になる。
三井住友カード ゴールド(NL)は「ゴールドカード」のため、空港ラウンジを利用できたり、毎年年間100万円以上の利用で1万ポイントを獲得できたりする。
また、意外と大きいのが、SBI証券での違いだ。三井住友カード(NL)の場合はカード積み立てで0.5%、三井住友カード ゴールド(NL)では1.0%となるため、例えば毎月5万円を積み立てていると、三井住友カード(NL)は毎月250ポイント、年間3,000ポイントの獲得だが、三井住友カード ゴールド(NL)は毎月500ポイント、年間6,000ポイントの獲得となる。
一度でも年会費無料条件をクリアすれば三井住友カード ゴールド(NL)の方がおトクなのだが、「100万円使うかわからない」などで三井住友カード(NL)を選んでいた人も多いはずだ。
そんな中開始したのが、三井住友カードの対象一般カードを年間100万円以上利用すると、ゴールドカードに年会費永年無料で切り替えられるサービスだ。
-
-
三井住友カード、三井住友カード(NL)などの一般カードを100万円以上利用すると三井住友カード ゴールド(NL)に年会費永年無料で切り替えできるサービスを開始
三井住友カードは、2023年10月より、三井住友カード(NL)などの一般ランクカードを年間100万円以上利用すると、三井住友カード ゴールド(NL)に年会費永年無料で切り替える事ができるサービスを開始 ...
続きを見る
このサービスを利用すれば、とりあえず三井住友カード(NL)を申し込み、年会費無料で利用する。決済が増えそうな時に、100万円の利用を目指し、三井住友カード ゴールド(NL)を目指す。対象者には三井住友カード ゴールド(NL)または三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの案内メールが条件達成月から2か月以内に送られ、以降は年会費永年無料のゴールドカードを利用できる。
ただし、注意点がいくつかある。
1つ目は、100万円の集計対象外の利用金額があること。以下の利用金額は100万円のカウントには入らない。
- 年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)
- 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
- キャッシングリボ
- 海外キャッシュサービス
- その他ローンの返済金
- リボ払い・分割払い手数料
- 交通系およびその他一部の電子マネーへのチャージ
- モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入
- モバイルICOCAの定期券購入、ANA Payへのチャージ利用分
- 三井住友カード発行プリペイドカードへのチャージ
- スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ
- 国民年金保険料
- 提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
2つ目はOliveフレキシブルペイは対象外になる点。Oliveフレキシブルペイの一般カードを申し込み、100万円利用したとしてもOliveフレキシブルペイ ゴールドの案内はない。2024年2月29日(木)までは、三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円以上利用している場合、Oliveフレキシブルペイ ゴールドは年会費永年無料で入会できるキャンペーンも実施中だが、これには間に合わない。
その他、三井住友銀行と書かれたカード(キャッシュカード機能付)や三越カードから切り替えたカードも対象外だ。
3つ目はゴールドカードの切り替え時にはカード番号や有効期限が変わる事。100万円を達成するために電気・ガス・水道料金や携帯電話料金、サブスク料金などをクレジットカード払いにしていた場合は、全て新しいゴールドカードの番号に切り替える必要がある。
筆者の場合、三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)を持っているが、三井住友カード(NL)を100万円使った場合、もう一枚の三井住友カード ゴールド(NL)を持てるのだろうか。
国際ブランドが異なればそれぞれ1種類ずつ持てるとのこと。筆者の三井住友カード(NL)はMastercardブランドで、三井住友カード ゴールド(NL)はVisaブランドのため、三井住友カード(NL)のMastercardブランドを100万円利用すると、三井住友カード ゴールド(NL)のMastercardブランドとして保有する事は可能となる。
逆に、三井住友カード(NL)がVisaブランドの場合は、二枚目の三井住友カード ゴールド(NL)を持つことはできない。
ただし、三井住友カード(NL)のVisaブランドと、三井住友カード ビジネスオーナーズVisaでそれぞれ条件を達成した場合は、両方ゴールドカードに切り替える事ができる。
注意点をおさえておけば、年間100万円を使うかわからないと言う場合でも、とりあえず三井住友カード(NL)を申し込めば年会費無料のゴールドカードを手に入れられる可能性があるため、三井住友カード(NL)か三井住友カード ゴールド(NL)かで悩む必要がなくなった。