筆者がMicrosoft Rewardsを紹介したのが2022年8月6日(土)となる。
-
-
検索でポイントがたまりAmazonギフト券にも交換できる「Microsoft Rewards」って何?
さまざまなブラウザーがあるが、筆者はいろいろなブラウザーを使い分けており、ChromeやFirefox、Edgeなどを使っている。 別セッションで起動しておきたいときに便利なのがChromeとなり、学 ...
続きを見る
それ以降、毎日のようにBingでの検索などを続けており、先日、500 Pontaポイントにポイント交換した。
-
-
Microsoft RewardsでnanacoギフトやPontaポイント コードに交換できるようになっていた! 検索するだけで500 Pontaポイントゲット! JALのマイルへの交換も可!
検索などでポイントをためられるMicrosoft Rewardsでは、nanacoギフトやPontaポイント コードへのポイント交換サービスが開始していた。 筆者はAmazonギフトカードに交換してい ...
続きを見る
約1年3か月で獲得できた金額はいくらなのかを計算してみることに。Microsoft Rewardsのページで「ポイント状況」から「引き換え履歴を表示する」を選択すると、これまでに引き換えた履歴が表示される。
履歴を確認すると、最後のみPontaポイントへの交換となっているが、それ以外では3週間程度で600円分のAmazonギフトカードに交換していた。
合計すると、1万1,550円分のAmazonギフトカードと500 Pontaポイントで1万2,050円相当を無料で獲得できたことになる。
1年3か月で考えると、1か月あたり900円程度の獲得だろう。
同じように、検索でポイントがたまるサービスとしては「楽天ウェブ検索」があるが、1日あたり4ポイント程度獲得できている。
1日4ポイント=30日で約120円相当のポイントとなる。
Microsoft Rewardsの方が圧倒的にポイントがたまりやすいが、Bingでの検索数が増えてくれば付与ポイント数は減っていくと思われる。それでも、無料でたまるポイントとしては、かなりおトクなサービスと言える。