2023年6月22日(木)より開始したJCBのコード決済サービス「MyJCB Pay」。
-
-
MyJCBアプリでQR・バーコード決済「MyJCB Pay」の利用が可能に
JCBは、2023年6月22日(木)より、MyJCBのアプリでのQR・バーコード決済サービス「MyJCB Pay」を開始した。 MyJCB PayはMyJCBアプリの機能の1つとして、コード決済スキー ...
続きを見る
MyJCB PayはJCBのコード決済サービスとなりSmart Code加盟店で利用できる。利用限度額は1回あたり3万円、1日あたり5万円、1か月あたり10万円だ。
利用するにはMyJCBアプリを最新版に更新し、下部のメニューにある「MyJCB Pay」をタップし、一度登録が必要となる。登録すると、2回目以降はそのまま利用できる。
ちょうどファミリーマートに行く機会があったため、ファミリーマートで利用してみることにした。
ファミリーマートでファミペイを提示してポイントを獲得。続いて、「クレジットで」と言いそうになり、「MyJCB Payで」と伝えてもわからず、どう伝えればよいのだろうと一瞬考え「コード支払いで」と伝えた。
MyJCB Payを起動してバーコードを読み取ってもらう。正常に支払われたが、特に音もならず、アプリでの通知も来ないため、消費者には決済が完了したのかがわかりにくい。
履歴を見ると「ファミリーマート○○店」で278円の利用を確認できる。
なお、MyJCB Payを経由してクレジットカードの利用があったため、クレジットカードの利用としてメールが届いていた。利用通知メールを確認したところ、利用先として「マイジエ-シ-ビ-ペイゴリヨウブン」とある。
これを見ると、クレジットカードとしての利用はMyJCB Pay加盟店での利用としかわからない事が判明。
そこで気になったのはJCBオリジナルシリーズのカードを登録したMyJCB PayでJCBオリジナルシリーズパートナー加盟店で利用したときだ。
JCBオリジナルシリーズパートナーでJCBオリジナルシリーズのカードを利用すると、Oki Dokiポイントが2倍・3倍など獲得できる。
しかし、クレジットカードの利用履歴としては、MyJCB Payの加盟店で利用した事しかわからず、ポイントの倍付けが適用されるのかがわからない。FAQなどを見ても確認ができなかったため、カードデスクに電話した。
結果は、セブン-イレブンは対象となるが、ウエルシアは対象外となるとのこと。対象外の場合、JCBオリジナルパートナーの詳細ページに「MyJCB Payでのご利用分はポイント加算の対象となりません」と表記がある。
一方、セブン-イレブンのページを見るとMyJCB Payについての表記がない。
従って、ウエルシアではMyJCB Payを利用せず、通常のカード決済の方がおトクになる。
いろいろ考えると、カードで支払える店舗はカードで支払い、ほとんどないと思うが、Smart Codeのみ対応している店舗ではMyJCB Payを利用すると言う使い方がよいだろう。