「Amazonギフトカードが抽選で○名に当たります」といったオンラインのキャンペーンをよくみかける。Twitter連動などでフォロー&リツイートのキャンペーンなども増えており、賞品としてAmazonギフトカードが使われることは多い。
しかし、「楽天ギフトカードが抽選で○名に当たります」といったキャンペーンはほぼ見かけない。現在実施されている楽天カードのキャンペーンで当たるのは「楽天ポイントギフトコード」となり、オンラインで簡単に購入できず、申し込み後から6~10営業日での納品となかなか時間がかかるため、簡単に利用できるものではない。
-
-
楽天カード、Twitterのフォロー&リツイートで1万ポイントが当たるキャンペーンを実施
楽天カードでは、2023年3月17日(金)~3月31日(金)まで、Twitterのフォロー&リツイートで1万ポイントが当たるキャンペーンを開始した。 期間中、楽天カードの公式アカウントTwitterを ...
続きを見る
Amazonギフトカードと楽天ギフトカードは同じオンラインモールで使えるギフトカードだが、Amazonは使われ、楽天が使われない理由は、オンラインで送る・受け取ることができるかどうかだろう。
Amazonギフトカードはオンラインで購入し、コードを送ればOKだ。もちろん、コンビニでPOSAカードとしても発売されているため、お祭りなどのオフラインイベントでも「抽選で○名に当たります」で使う事もできる。
一方、楽天ギフトカードの販売はコンビニ、ドラッグストア、家電量販店などのオフライン販売のみ。オンラインでのキャンペーンの場合は、オフラインで購入し、全てのコードを控えて、それぞれのコードをメールで送ることになる。非常に手間がかかるだろう。
最近、AmazonはAmazonギフトカードに力を入れている。Amazon PayでAmazonギフトカードを利用すると、プライム会員は1%、それ以外は0.5%還元となり、登録済みのクレジットカードで利用するよりもおトクだ。
-
-
Amazonのプライム会員が対象ショップでAmazon Payを利用すると1%のAmazonギフト券を還元するサービスを開始
Amazonでは、2022年5月11日(水)よりAmazon Payでの利用時にAmazonギフト券を利用すると、プライム会員の場合は1.0%のAmazonギフト券を獲得できるサービスを開始した。 A ...
続きを見る
おトクなAmazonギフトカードを購入させておけば、その金額はほぼオンラインショッピングで確実に使ってもらえる。
楽天ギフトカードも簡単に送る機能を作ればキャンペーンなどでもっと使ってもらえるはずだ。楽天キャッシュの残高が増えれば、それを楽天関連のサービスで使ってもらう事ができる事になる。
Amazonギフトカードはチャージすると「ギフトカード残高」となるが、楽天ギフトカードはチャージすると「楽天キャッシュ」となり、この名称の違いも難易度を高めている。楽天は電子マネーの名称を統一した方がよりキャッシュレスサービスを利用してもらえるのではないだろうか。