スルガ銀行のスマ口座でLINE Payにチャージ! 1,000円チャージの繰り返しで480円をゲット!

QRコード・バーコード コラム

スルガ銀行のスマ口座でLINE Payにチャージ! 1,000円チャージの繰り返しで480円をゲット!

先日、LINE PayでApple Gift Cardを100,000円分購入し、10,000円分のLINEポイントを獲得した。Apple Gift CardはiPhoneなどのデバイスも購入できるため、iPhoneなどを購入するときにはApple Gift Cardをおトクに購入する方法を考えるのが良い。

Apple Gift Cardを20万円分購入して2万円分のLINEポイント・giftee Box SELECTのポイントをゲット! iPhone 14 Proをおトクに購入可能!
Apple Gift Cardを20万円分購入して2万円分のLINEポイント・giftee Box SELECTのポイントをゲット! iPhone 14 Proをおトクに購入できた!

先日iPhone 14 Proを購入するためにApple Gift Cardを購入した。 Apple Gift Cardは定期的に10%還元などのキャンペーンも実施しており、キャンペーンに乗ることでお ...

続きを見る

今回、LINE Payを利用する時には、スルガ銀行のスマ口座を利用。

スルガ銀行のスマ口座でスマホ決済チャージ分の10円+新規口座開設分の1,500円の入金があった!
スルガ銀行のスマ口座でスマホ決済チャージ分の10円+新規口座開設分の1,500円の入金があった!

先日、スルガ銀行のDバンク支店のスマ口座を開設した。スマ口座はPayPay、pring、LINE Pay、メルペイ、d払いにチャージする時に1,000円以上チャージすると5円獲得できる銀行口座となる。 ...

続きを見る

スルガ銀行は1,000円以上のチャージで5円獲得できる口座となる。従って、1,000円ずつチャージしていくと、100,000円の場合は500円獲得可能だ。1か月で獲得できる上限は500円まで。

今回は4,000円ちょっとチャージ残高があったため、96,000円をチャージ。1,000円ずつチャージしたため480円の獲得となった。明細には「スルガギンコウ スマコウザ トクテン」とある。

スマ口座特典

スマ口座特典

つまり、100,000円の支払いで10,000円分のLINEポイントと理論上は500円のキャッシュバックとなるため、10,500円分を獲得できてる。還元率は10.5%となかなか高い。

iPhone 14はRebatesのポイントバック対象となっているため、iPhone 14またはiPhone 14 Plusを購入する場合はRebates経由で購入しよう。

RebatesでiPhone 14・iPhone 14 Plusがポイントバック対象に
RebatesでiPhone 14・iPhone 14 Plusがポイントバック対象に

Rebatesでは、2022年12月より、iPhone 14・iPhone 14 Plusをポイントバック対象とした。 これまでは、iPhone 14、iPhone 14 Plusはポイントバック対象 ...

続きを見る

Rebatesでは定期的に3%や4%のポイントバックキャンペーンなども実施しているため、チャージ時期、購入時期を考えると、iPhone 14もおトクに購入可能だ。

なお、メルペイの事前清算時にもスルガ銀行のスマ口座からチャージすれば1,000円につき5円獲得できるため、コード決済を利用する場合はスマ口座を持っていると意外と便利だ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-QRコード・バーコード, コラム
-, , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース=ポイ活ニュース