ラグジュアリーカードで東京国立近代美術館の企画展「大竹伸朗展」に参加してみた!

クレジットカード特集 コラム ブラックカード プラチナカード

ラグジュアリーカードで東京国立近代美術館の企画展「大竹伸朗展」に参加してみた!

2022年11月17日

東京国立近代美術館では、2022年11月1日(火)~2023年2月5日(日)の間、企画展「大竹伸朗展」を開催している。

通常、10:00~17:00(金・土は10:00~20:00)だが、2022年11月9日(水)、東京国立近代美術館の閉館後、ラグジュアリーカード会員限定でナイトミュージアムが開催された。

ラグジュアリーカード、東京国立近代美術館の企画展「大竹伸朗展」を閉館後にカード会員で貸し切るナイトミュージアムを開催
ラグジュアリーカード、東京国立近代美術館の企画展「大竹伸朗展」を閉館後にカード会員で貸し切るナイトミュージアムを開催

ラグジュアリーカードは、2022年11月9日(水)に、東京国立近代美術館の企画展「大竹伸朗展」で、閉館後にカード会員で貸し切り、成相肇主任研究員による解説付きで作品を鑑賞できるナイトミュージアムを開催 ...

続きを見る

当日は東京国立近代美術館・主任研究員の成相肇氏による解説つきで鑑賞する事ができた。

閉館後の18:30に受け付け、18:45からナイトミュージアムの開始だ。

東京国立近代美術館で開催されている「大竹伸朗展」

東京国立近代美術館で開催されている「大竹伸朗展」

「自/他」「時間」「記憶」「移行」「夢/網膜」「層」「音」の7つのゾーンに分かれている。作品には番号が振られており、作品リストで確認可能だ。

《男》 1974-75 富山県美術館

《男》 1974-75 富山県美術館

《「黒い」「紫電改」》(1964)は9歳の時の作品とのこと。

左 《ミスター・ピーナッツ》 1978-81 個人蔵 中央《「黒い」「紫電改」》1964

左 《ミスター・ピーナッツ》1978-81 個人蔵 中央《「黒い」「紫電改」》1964

今回の目玉である《モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像》(2012)もゆっくり鑑賞できる。細部まで展示するのに数日かかるとのことだ。

《モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像》 2012

《モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像》2012

紙だけでなく音なども重ね合わせた作品も多い。

《ゴミ男》(一部) 1987 東京都現代美術館

《ゴミ男》(一部)1987 東京都現代美術館

なお、企画展では写真撮影がNGの場合が多いのだが、「大竹伸朗展」では写真撮影が可能だ。

「大竹伸朗展」の観覧料は一般が1,500円、大学生は1,000円、高校生以下および18歳未満、障害者手帳を持っている場合は無料となる。

ラグジュアリーカード会員の場合、ブラックダイヤモンド・ゴールドカード会員は会期中、同伴者1名まで無料、ブラックカード会員は会期中の金曜日のみ同伴者1名まで無料で鑑賞できる。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, ブラックカード, プラチナカード
-, ,

© 2023 ポイ探ニュース