-
-
楽天証券の「残高達成でポイントプレゼント」を確認! 既に投信保有でも0からのスタートで最初はたまりやすいが…
楽天証券では、2022年4月1日(金)以降、毎月の投資信託保有残高に応じたポイント付与から、はじめて一定の金額に達した時に獲得できる方式に変更となっている。 既に投資信託を保有していた場合でも、0から ...
-
-
第一生命保険、「楽天銀行 第一生命支店」の提供を開始 取引に応じて最大6,000ポイントの楽天ポイントを獲得できるキャンペーンも
2023/1/11 ハッピープログラム, 楽天ポイント, 楽天銀行, 楽天銀行 第一生命デビットカード(JCB), 楽天銀行 第一生命支店, 第一生命保険
第一生命保険は、2023年1月11日(水)より、楽天銀行が提供するBaaSの仕組みを活用した銀行サービス「楽天銀行 第一生命支店」を開始した。 楽天銀行 第一生命支店アプリをダウンロードし、口座開設す ...
-
-
楽天銀行、COIN+への入金に対応 ハッピープログラムエントリーで支払いごとに楽天ポイントを獲得可能
2022/12/21 COIN+, ハッピープログラム, リクルートMUFGビジネス, 楽天ポイント, 楽天銀行
楽天銀行は、2022年12月21日(水)より、リクルートMUFGビジネスが提供する「COIN+」に対応した。 COIN+はチャージ、送金、出金ができるアプリとなり、対象加盟店ではバーコードを提示し、読 ...
-
-
楽天銀行で他行宛て振込手数料無料回数が5回になっている! 給与振込口座の指定が原因だった!
楽天銀行を利用していて気になったことがあった。 他行宛て振込手数料無料回数が5回に増えている。 楽天銀行の他行宛て振込手数料無料回数が5回に ハッピープログラムが変わったのか、確認してみたが特に変わっ ...
-
-
楽天銀行、楽天銀行コンビニ支払サービスで東京都の税金に対応
2022/10/18 ハッピープログラム, 楽天ポイント, 楽天銀行, 楽天銀行コンビニ支払サービス
楽天銀行は、2022年11月1日(火)より、「楽天銀行コンビニ支払サービス」で東京都の税金に対応する。 「楽天銀行コンビニ支払サービス」は、コンビニ払込票に記載のバーコードを楽天銀行アプリで読み込むだ ...
-
-
楽天銀行、「アプリで払込票支払」でNTTデータの「公金決済プラットフォーム」と提携
2022/10/4 NTTデータ, アプリで払込票支払, ハッピープログラム, 公金決済プラットフォーム, 楽天ポイント, 楽天銀行, 楽天銀行コンビニ支払サービス
楽天銀行では、2022年10月3日(月)より、「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」でNTTデータの「公金決済プラットフォーム」との提携を開始した。 「楽天銀行コンビニ支払サービス(ア ...
-
-
「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」が北海道電力の払込票に対応
2022/6/13 アプリで払込票支払, ハッピープログラム, 北海道電力, 楽天ポイント, 楽天銀行, 楽天銀行コンビニ支払サービス, 楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)
楽天銀行は、2022年6月13日(月)より、北海道電力の払込票を「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」に対応した。 「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」は、コンビニ払 ...
-
-
楽天証券から投資信託を住信SBIネット銀行に移管! 楽天証券に支払った移管手数料6,600円が全額戻ってきた! 投資信託残高に応じたポイントも増えた?
楽天カードによる楽天証券での投信積立で、2022年9月買付分より、ファンドの信託報酬のうち、販売会社が受け取る手数料が年率0.4%(税込)未満の場合は楽天カードでの還元率が0.2%となる。 筆者が保有 ...
-
-
楽天のSPU、楽天カード+楽天銀行が変更 給与・賞与・年金の受け取りで+1倍に
楽天のSPUでは、2022年7月1日(金)に変更となる。 現在、楽天カードの利用代金を楽天銀行に設定して引き落としていると、楽天市場での買い物が+1倍となるが、7月1日(金)以降は+0.5倍となる。 ...
-
-
SBI証券が月間投資信託入庫実績で過去最高記録を達成! 改悪続く楽天証券から流出? 今後はさらに加速しそう
SBI証券は、2022年3月の投資信託入庫実績が、件数・金額ともに過去最高を記録したと発表した。 2022年1月から恒久化した投資信託移管時に発生する他社に支払った手数料をSBI証券が全額負担する「投 ...
-
-
楽天銀行、「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」で三菱UFJファクターのコンビニ払込票に対応
2022/4/1 ハッピープログラム, 三菱UFJファクター, 楽天ポイント, 楽天銀行, 楽天銀行アプリ, 楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)
楽天銀行は、2022年4月1日(金)より、「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」で三菱UFJファクターのコンビニ払込票の取り扱いを開始した。 「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払 ...
-
-
楽天証券からSBI証券に投資信託を移管! 投信マイレージで獲得ポイントはどれだけ増えた?
先日、楽天証券からSBI証券に投資信託を移管した。2022年4月1日(金)以降、楽天証券での投資信託保有での楽天ポイントが大幅に減るため、SBI証券の「投信お引越しプログラム」で投資信託の移管手続きを ...
-
-
楽天銀行、楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」設定時の普通預金金利を改定 300万円を超える部分は0.04%に改悪
楽天銀行は、2022年4月1日(金)より、楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」の設定での普通預金金利優遇を変更する。 2022年3月31日(木)までは、マネーブリッジ設定すると普通預金残高に ...
-
-
楽天証券、2022年4月以降の投資信託残高で付与される楽天ポイントのルール変更
2021/12/28 ハッピープログラム, 投資信託資産形成ポイント, 楽天ポイント, 楽天証券, 楽天銀行
楽天証券では、2022年4月1日(金)以降、投資信託残高に応じたポイント付与ルールを変更する。 楽天証券でのポイントプログラムは、楽天銀行でのハッピープログラムと投資信託資産形成ポイントがあり、どちら ...
-
-
楽天ポイント+楽天カードによる楽天証券での積立投資が4年経過! 運用成績は約100万円プラスに!
楽天証券で楽天カード+楽天ポイントによる積立を開始して4年経過した。3年経過時の運用成績を以前紹介しており、今回は4年経過した運用成績を紹介したい。3年での運用成績は、1,281,154円の投資で+1 ...