2020年11月17日(火)にKyash Cardが3Dセキュアに対応した。
-
Kyash Cardが3Dセキュア(本人認証サービス)に対応
Kyash Cardでは、2020年11月17日(火)より、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応した。 3Dセキュアが必要なサイトなどでKyash Cardを利用して決済すると、SMSやPush通知 ...
続きを見る
Amazon.co.jpや楽天市場などの大手ショッピングサイトは3Dセキュアに対応していないため、PayPayで試してみることに。
まず、PayPayにKyash Cardが登録されていると以下のように利用可能額が5,000円に設定されている。
この状態から「利用上現金額を増額する>」をタップ。本人認証の設定する画面が表示されるので「本人認証(3Dセキュア)を設定する」ボタンをタップ。
Kyashに登録している情報で認証することができ、「SMS」「Push通知」「E-mail」から選択する。今回はSMSを選択し「次へ」ボタンをタップ。
SMSに6桁の数字の通知があるので、認証画面に入力することで認証が完了する。
認証が完了すると、PayPayで利用上限金額が引き上げられる。
3Dセキュアが条件となっているようなサービスもあるため、Kyash Cardが3Dセキュアに対応したことで使える先が広がった。