クレジットカード特集 コラム 電子マネー

公式サイトで電子マネーチャージでもポイントが貯まると記載のあるクレジットカード 公式記載なので改悪されにくい【後編】

2017年11月1日

最後は公式サイトでは「チャージができます」と書いているが、ポイントが貯まるかどうかまで明記されていないパターンだ。

ただし、よくある質問やヘルプにチャージでポイント可とあるものもあり、その場合を紹介したい。

NTTグループカード(楽天Edy、モバイルSuica、nanaco、SMART ICOCA)

NTTグループカードでも、電子マネーに関しての表記がある。チャージできる電子マネーは、楽天Edy、nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCAだ。

ただし、「チャージ可能な電子マネー」としか表記がないが、FAQとして「電子マネーチャージでポイントが貯まるか」という質問に対して、ポイント加算・キャッシュバック率算定対象になると明記されている。

[電子マネーチャージでポイントは貯まるか知りたいのですが]

ゴールドポイントカード・プラス(モバイルSuica)

ヨドバシカメラのゴールドポイントカード・プラスは、モバイルSuicaチャージでポイントを獲得可能だ。

「よくあるご質問」の「ポイント/特典/サービス」を見ると、チャージ時のポイントについて書かれている。Edyチャージ分やnanacoチャージ分にもゴールドポイントは付与されるかという質問には対象外となるとあるが、モバイルSuicaへのチャージについては1%分のポイントが還元されると表記がある。

[よくあるご質問(Q&A)

ECナビカードプラス(楽天Edy、nanaco、モバイルSuica)

アプラスカードがチャージでポイント付与を否定しているため、現在確認中です。

ECナビのクレジットカード「ECナビカードプラス」は初年度無料、2年目以降が1,500円(税抜)のクレジットカードとなる。ただし、年間1回以上の利用があれば無料となるため、実質無料のカードといえるだろう。

ECナビカードプラスでもSMART ICOCA、モバイルSuica、JCBブランドの場合はnanacoでチャージが可能とあるが、ポイントについては書かれていない。

ただし、ヘルプには、電子マネーチャージについて書かれており、「電子マネーの利用はECナビマイル加算対象となります」と表記がある。

[ECナビカードで電子マネーにチャージはできますか]


もちろん、公式サイトに書かれていないが電子マネーチャージでポイントが付くクレジットカードもたくさんある。しかし、公式サイトで電子マネーについてしっかりと書かれているクレジットカードについては改悪の心配が他のカードよりも少ないだろう。

何度も改悪でクレジットカードを乗り換えてきたユーザーであれば、今までの3回の内容から乗り換えてみるのも良いだろう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, 電子マネー
-, , , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース