金属製のラグジュアリーカードは通常のクレジットカードと同じ厚みとなる。実際にサイズを確認すると、同じ厚みであることを確認することができる(左側がラグジュアリーカード、右側が通常のクレジットカード)。
厚みが同じということで、ATMや券売機などでも正常に使えるという触れ込みだったため、今回はタイムズの駐車場で使ってみることにした。
まず、タイムズクラブの会員証を入れる。続いて、ラグジュアリーカードを入れると、1回目はいつもとちょっと違う音がした。「あ、詰まったかも」と感じたが、特に問題なくカードが出てきて、ロック版が下がることも確認した。
また、2回目(上部の動画)については、普通のカードと変わらない音で処理されており、特に気になることもなかった。
ラグジュアリーカードは金属製のカードを意識すること無く、どこでも使えることが確認できた。
【追記】
2016年11月22日時点で、Times24、三井のリパーク、昭和シェル石油、エッソ・モーグル・ゼネラル、ファミリーマート、ドン・キホーテで利用できないと記載があるが、筆者が利用したタイムズでは問題なかった。