前回、「Ponta正念場(上) ?ローソンでPontaカード、dポイントカード、Rポイントカードが利用可能に?」としてコラムを書いたが、"正念場"とタイトルを付けたのはコンビニ以外の争いにも巻き込まれるためだ。
ローソンで楽天の共通ポイントカード「Rポイントカード」が使えるようになるという記事が発表された日に、昭和シェル石油と出光の経営統合に関する発表があったのだ。
昭和シェル石油の共通ポイントカードの行方
2015年7月30日(木)、出光と昭和シェル石油が経営統合し、昭和シェル石油の33.3%の株を出光が保有すると発表した。
出光は楽天の共通ポイントカード「Rポイントカード」を採用しており、昭和シェル石油は「Pontaカード」を採用している。筆頭株主が出光になると、昭和シェル石油で貯まるポイントが「Rポイントカード」に変更される可能性がある。
切り替えでも選択制でもPontaカードは厳しくなる
Pontaにとっての最悪のシナリオは、昭和シェル石油ブランドが無くなり、出光ブランドに統合、共通ポイントカードが「Rポイントカード」に切り替わることだ。その場合はPontaカードの加盟店一覧からガソリンスタンドが消えることになる。
また、完全に「Rポイントカード」一択にならず、ローソンのように共通ポイントカードの選択制になった場合でも、楽天スーパーポイントが有利だろう。理由は、先日引用したジャストシステムの「ポイントに関するアンケート調査」を見ると、最もポイントを貯めているポイントとしては1位が楽天スーパーポイント(47.2%)、2位がTポイント(34.2%)、3位がPontaポイント(15.1%)となっているためだ。
以前、楽天にRポイントカードの取材をしたところ、「ポイントカードは選択制にしてもよい」という考えがあり、それでも消費者が楽天スーパーポイントを選んでもらえるという自信があった。ジャストシステムの調査結果は、それを裏付けるものとなったと言える。
共通ポイントの利用先として一番大きいのがコンビニエンスストア、次はガソリンスタンド、ファーストフード、レンタルだろう。Pontaは共通ポイントカード利用先の上位2業種でシェアを一気に落とす可能性がある。まさに正念場である。