筆者はほとんどATMを利用しない。可能な限りキャッシュレス決済を利用しているためだ。
しかし、どうしてもATMを利用しなければならないときがある。例えば、「郵便振替払込受付票」による支払いだ。学校への入金関連はいまだに郵便振替払込受付票が使われている。通帳やキャッシュカードと現金での手数料が変わり、キャッシュカードを利用した方がおトクになる。
金額 | 通帳・キャッシュカード利用 | 現金 | |
窓口 | 5万円未満 | 203円 | 313円 |
5万円以上 | 417円 | 527円 | |
ATM | 5万円未満 | 152円 | 262円 |
5万円以上 | 366円 | 476円 |
このときにATMでキャッシュカードを使って手続きするもエラーになる。何度やってもエラー。窓口でキャッシュカードが使えないと伝えたときに気がついた。「ゆうちょデビット」に切り替えていたのだ。
-
-
ゆうちょデビットを申し込み! mijica利用者は最大1,000円キャッシュバック キャンペーンも実施!
ゆうちょ銀行の「ゆうちょデビット」が2022年5月6日(金)より申込受付を開始した。 早速、ゆうちょデビットを申し込んだ。メールアドレスの確認後、ゆうちょ銀行の口座番号などを入力することで申込みが完了 ...
続きを見る
基本的にキャッシュカードは2枚保有はできないため、古いキャッシュカードが無効になっており、ゆうちょデビットで利用しなければならなかった。
写真の画像のEdyロゴに懐かしさを感じるが「ゆうちょデビット」に切り替わったため、このキャッシュカードを使う事ももうなくなってしまった。
また、三井住友銀行で入金する際に最後の最後でエラーで手続きができなかった。こちらもOliveアカウントに切り替えており、Oliveフレキシブルペイをキャッシュカードとして利用する必要があった。
-
-
三井住友銀行のアカウントをOlive(オリーブ)に変更してみた! Oliveの口座変更でつまずいたところ
三井住友銀行や三井住友カードでOlive(オリーブ)が開始した。Oliveについては事前に調べていたのだが、既に保有している口座の変更についてはFAQなどを見ても載っていなかったため、早速口座をOli ...
続きを見る
Oliveフレキシブルペイは、差し込み方向が1方向しかないため、とりあえずATMに入れてみる。キャッシュカード利用かクレジットカード利用の選択メッセージが表示されるため、キャッシュカード利用を選択して入金手続きをすすめたところ、正常に入金することができた。
どちらのカードも利用できればよいのだが、通常のキャッシュカードからデビットカードへの切替の際は、古いカードはすぐに処分した方が勘違いせずに利用できる事がわかった。