クレジットカード特集 コラム

クレジットカードの明細を自動取得して1%のポイントが貯まるCRECOはおトクなの?

2016年4月8日

クレジットカードの利用明細を取得すると、クレジットカード利用額に対してポイントを獲得できるCRECOというアプリがある。もちろん、このポイントはクレジットカード会社のポイントとは別のポイントとなるため、CRECOポイント分おトクということだ。

ポイント付与率は、利用額に対して1,000円につき10ポイントの獲得だ。さらに、CRECOにクレジットカードを新たに登録すると300ポイント獲得できる。

CRECOはiOS版のみとなっていたが、2016年3月末にAndroid版が提供されたので早速ダウンロードして使ってみることにした。

まず、クレジットカードを登録するには右上の「クレジットカードのアイコン」をタップし、「+」をタップ。カード一覧が表示されるため、登録したいクレジットカードを選びログイン情報を入力する。

初回登録時には、300ポイント獲得できた。ポイント明細は自動で取得するが、毎月自動更新はされないため、定期的に自分で更新作業が必要となる。この辺りはポイ探と仕様が同じだろう。

CRECOのクレジットカード利用金額一覧画面次に、ポイントの確認だが、先月は利用金額が多く、200万円を超えている。しかし、獲得できているポイントは1万ポイントちょっと。FAQを読むと、利用明細の金額に対してのポイントの上限は1ヶ月1万ポイントまでとの表示があった。つまり、1ヶ月100万円の利用以内の明細に対してのポイントが最大ということだ。もちろん、1ヶ月100万円を超えることはそれほどないと思われるため、問題無いだろう。

早速、利用明細で貯めた約2万ポイント(銀ポイント)をポイント交換をしようと交換ページを確認した。ポイント交換ページを読むとCRECOポイントはPeXポイントギフトに交換できるようだ。5,000 CRECOポイントは5,000 PeXポイントに交換できる。ここで重要なのはPeXポイントの価値だ。PeXポイントは1ポイント=0.1円相当のため、CRECOポイントも0.1円相当ということになる。つまり、クレジットカードの利用金額に応じて貯まるポイントは1,000円につき1円相当のため、0.1%のポイントとなる。それでも、登録するだけで利用明細の0.1%分のポイントが貯まるのであればおトクだろう。

CRECOポイントの交換申請画面CRECOポイントをPeXポイントギフトに交換申請しようとしたが、「アプリ利用開始月の翌々月1日から交換可能です」の文字があり交換できなかった。3月末に利用開始したため5月1日から交換できるようだ。

筆者の場合は、クレジットカードの利用金額も高く、クレジットカードの保有数も多いため、すぐに5,000 CRECOポイントを超えたが、実際は本当に使えるポイントだろうか?

では、検証してみよう。クレジットカードを3枚保有していたとして、2枚で毎月10万円の支払いがあったとする。3枚登録時に300×3=900ポイントの獲得だ。1ヶ月10万円のため、5ヶ月で5,000ポイントは獲得でき、合計5,900ポイントとなる。毎月10万円程度の利用があれば半年程度で500円分のポイントを獲得できる計算になる。

クレジットカードの利用金額が1ヶ月4万円程度の場合は、1ヶ月400ポイントとなり、1年で4,800ポイントの獲得となる。クレジットカード登録時に300ポイントを獲得できるため、1年で5,100ポイントの獲得だ。ただし、次の年は4,800ポイントの獲得となる。

CRECOポイントの有効期限は1年間。つまり、1年間で5,000ポイント以上貯めなければ使えないポイントということになる。したがって、1ヶ月5万円以上利用するような人でなければCRECOのポイントは使えないことになるので注意が必要だ。

クレジットカードを1ヶ月5万円以上利用しているのであればおトクなアプリだが、全ての利用明細がダウンロードされているということも考えて利用したほうが良い。請求書タブをタップすると、全てのカードの利用明細を見ることができる。CRECOに限らず、利用明細まで取得するようなアプリなどは、いつ・どこで・いくら利用したかを解析することが可能だ。そのような使われ方をされたくない場合は、この手のアプリは使わないほうが良いだろう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム
-, , ,

© 2023 ポイ探ニュース