セゾンカードのペーパークラフトを作ってみた! 本格的だが意外と難しい!

クレジットカード特集 コラム

セゾンカードのペーパークラフトを作ってみた! 本格的だが意外と難しい!

セゾンカードでは、2022年11月18日(金)に、親子でキャッシュレス決済について学べるペーパークラフトを公開した。

せっかくなので作ってみることに。まず、厚紙に印刷する。通常の紙で作るとふにゃふにゃになってしまうため、厚紙の方が良いだろう。

定規やカッター、のり、ピンセット、カッターマットを準備して作業開始。

セゾンカードのペーパークラフト

セゾンカードのペーパークラフト

全部切り取り組み立てるが、組み立てが意外と難しい。カードリーダーは5つの作業で完成となっているが、なかなか精巧にできているので、どの部分かを考えながら作業しなければ作れない。

また、厚紙で印刷していると、接着に時間がかかるため、工作用ののりと押さえるためのピンセットがあると作りやすい。制作時間の目安が1時間とあったが、1時間以上かかったと思う。

IC対応で差し込んだ後にPIN番号を入力するパターンと、磁気でのスワイプパターンの2パターンで決済できる。

カードリーダーのペーパークラフト

カードリーダーのペーパークラフト

カードリーダーもクレジットカードもタッチ決済が搭載されていないのは残念だ。

2022年4月から高校で金融教育が始まっているが、今後は小学校や中学校でも行われる予定となり、家庭学習としてペーパークラフトで遊んでみるのもおすすめだ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム
-, , ,

© 2023 ポイ探ニュース