コラム テクニック

ポイント好きにはがっかりな表参道東急プラザ。銀座はどうか?

筆者は東急沿線在住ではないが、ポイントがよく貯まるのでメインカードを「JALカード TOKYU POINT ClubQ」にしている。

今回は近年東急沿線以外にオープンし話題となった表参道と銀座の東急プラザについて、ポイント獲得という観点で使い勝手を紹介したい。

旗艦3店舗がポイント対象外の表参道東急プラザ

2012年4月にオープンした表参道の東急プラザに買いたいテナントが複数あったので訪れた。驚いたことに、AMERICAN EAGLE OUTFITTERS、The SHEL'TTER TOKYO、TOMMY HILFIGERの3店舗がTOKYU POINTの対象外であった。

 東急プラザ表参道原宿 トップ フロアマップ フロアマップを確認して頂きたいのだが、地下1階から2階までが、このポイント対象外3店舗で構成されている。

実際に神宮前交差点から店舗を見るとこの3店舗以外、何が入っているか見えないほどの旗艦店舗である。

この3店舗がポイント対象外と知り、がっかりしてしまった。

それならばAMERICAN EAGLEはお台場店で買っても変わらないし、TOMMY HILFIGERは渋谷の東急百貨店に行くか、周囲にJALカード特約店が多い元町店で買えば良かったという後悔に襲われた。

表参道東急プラザをわざわざ選ぶ理由がほぼ無いと判明したため、今後東急プラザ表参道で買物する確率は非常に低い。

JALカード TOKYU POINT ClubQ所持者には嬉しい、銀座東急プラザオープン

2016年3月、モザイク銀座阪急跡地に銀座東急プラザがオープンした。

かねてより買いたいと思っていたが、なかなかポイントが貯まるテナントに出店していないサンダルショップが出店したために訪れた。

表参道店よりも敷地が広いことと立地による対象年齢の違いがあり、飲食店と雑貨を中心に30代の筆者が買物したいショップが数多く展開されている。

今まで銀座・丸の内エリアでJALカード TOKYU POINT ClubQ保持者がポイント的にお得に買物をしようと思うとJALカード特約店の大丸、プランタン銀座、TOKYU POINT加盟店の東急ハンズが中心になっていたため、この選択肢の広がりは非常に喜ばしい。

東急プラザはレストランに注目

東急百貨店、渋谷ヒカリエなどの百貨店店舗は洋服・化粧品と言ったアイテムはTOKYU POINT付与率は高いのだが、レストランはポイント付与対象外という残念な特性がある。

東急プラザはポイント加盟店ページに「おいしい飲食店も充実!お買物の後のお食事でもポイントが貯まります。」と記載があるように、TOKYU POINTが付与される。

銀座での食事の際は積極的に利用したい。

ポイント付与率が違う「HINKA RINKA」

銀座東急プラザの中に一部、東急百貨店の店舗が入っている。イセタンサローネ、タカシマヤフードメゾンのような最近流行りの百貨店主導によるセレクトショップ「HINKA RINKA」だ。

店名だけではどういった店だかわからなかったが、セオリーなどの洋服エリアに雑貨エリア、そして靴のエリアもある。

短時間で服・かばん・靴など一通り揃えたいと言った時などには、セレクトショップを利用するのも手だと感じた。

「HINKA RINKA」内は東急百貨店のポイント付与率が適用されるため、東急百貨店のポイント付与率が高い人は積極的に活用したい。

東急プラザポイントカードでポイント三重取りに!

今まで東急プラザは蒲田店に年に1度か2度行くか程度の利用頻度であったが、この東急プラザ銀座店が使えると判断し、商品購入時に東急プラザポイントカードを発行した。

誕生月に施設内ポイントステーションでバースデーポイント100ポイントを取得し、取得翌年度の3月までに残り400ポイント、4万円分の買物をすることで500円の商品券が発券できる。

再訪しTOKYU POINT、東急プラザポイント、JALマイルのポイント三重取りを楽しみたいと考えている。

TOKYU CARD所持者が銀座・表参道エリアに立ち寄った際は上記ポイントに留意してお得に買物を楽しんで欲しい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

hirosemari

単身者で収入も支出も限られる中、趣味を満喫するためにポイント・マイルを貯めては国内旅行と買い物を楽しんでいます。ポイントは使って初めて「おトク」が確定するのでどんどん使います。「またポイントでただなの?」と友人に言われるのが喜びです。JALカード TOP&ClubQ、アトレクラブビューSuicaカードの2枚をメインに、ポイント3重取りを心掛けていますが、細かく、複雑になり過ぎないように、少ない手間で「気が付けばまたポイントが貯まっている」という環境作りを心掛けています。読んでくださる方が現実的に実行しやすい情報、判断基準となる情報を提供し、皆さんの豊かなポイントライフのお役にたちたいと思っています。

-コラム, テクニック
-, ,

© 2024 ポイ探ニュース