筆者はTカードは「ファミマTカード」以外は持っていない。しかし、最近の「Tカード」の裏面には「電子マネー」に関する表示があるものも存在するようだ。そのTカードの裏面には以下のように書かれている。
電子マネーのご利用について
●チャージ(入金)の上限金額は30,000円です
●最終利用日から5年間利用のない場合は失効します
●発行元:株式会社Tマネー
この内容から判断すると、プリペイド型の電子マネーだろう。nanacoやWAONと同じようなサービスと考えられる。
「株式会社Tマネー」をGoogleで検索すると、T-SITEのFAQに次のように書かれている。
『Q.カード裏面に記載のある、株式会社Tマネーの発行する「電子マネー」とは何ですか?
回答
Tカードでご利用いただけるTカード独自の電子マネーサービスです。
Edy/Suica/WAONなど既存電子マネーとは異なります。
現時点で、サービス開始時期が未定となっておりますので、
詳細につきましては決まり次第、Tサイトにてお知らせいたします。』
CCCが新しい電子マネーを発行する可能性があるということだ。しかし、今のところCCCが新しい電子マネーを発行するという情報はない。そこでCCCにこの件を確認したが「今のところ公開できる情報はない」とのことだ。
では、いつ頃からこの「電子マネー」構想が出てきたのだろうか。まずは、CCCの連結グループ会社を見ると「株式会社Tマネー」の掲載がある。過去のWebサイトのキャッシュを確認し、いつ頃「株式会社Tマネー」が設立されたのかを推測してみる。連結グループページの履歴を確認すると2011年9月30日から2012年7月3日の間に「株式会社Tマネー」が追加されている。2年ほど前から電子マネー参入の構想はあったようだ。
次に、FAQのページに追加された日を特定する。上記に記載したFAQは2013年11月29日のものだが、最初に追加された日時を調べると2013年8月1日だ。その時のFAQは「回答」は同じだが「Q」は次のようになっている。
『Q.TSUAYAで初音ミクデザインのTカードを作りました。 カード裏面のTマネーって何ですか?』
初音ミクデザインのTカードから新しく追加された文言ということがわかる。初音ミクデザインのTカードは、2013年6月11日(火)から発行されている。それ以降に発行されたTカードから「電子マネー」の文言が追加されたということだろう。
Yahoo!ポイントとTポイントの統合発表が2012年6月19日ということを考えると、「株式会社Tマネー」の設立も同じ頃だろう。この時期から「電子マネー構想」が出てきたのではないだろうか。現時点で何も発表がないのは気になるが、一番開始する可能性がある時期としては、今年秋ごろではないだろうか。2014年10月からは「Rポイントカード」が開始され、Tポイントと楽天スーパーポイントの全面対決が始まる。
CCC・ヤフー連合 | 楽天 | |
共通ポイント | Tカード | Rポイントカード (2014年10月1日開始) |
クレジットカード | Yahoo! JAPAN JCBカード | 楽天カード |
電子マネー | ??? | 楽天Edy |
それぞれのサービスを考えると、CCC・ヤフー連合に足りないものは電子マネーだろう。この穴埋めということを考えると、Rポイントカードが開始する今年秋ごろからTカードの電子マネーが開始する可能性は高いのではないだろうか。