-
-
三井住友カード プラチナプリファード、SBI証券 投信積立・さとふる・ふるなびでポイント5%還元特典を開始
三井住友カードは、2023年1月1日(日)より、三井住友カード プラチナプリファードで、SBI証券 投信積立(クレカ積立)とふるさと納税の「さとふる」「ふるなび」を利用すると5%のVポイントを獲得でき ...
-
-
PayPay、支払い方法に「PayPay商品券」の提供を開始 さとふるでの返礼品に採用
PayPayでは、2022年11月29日(火)より、支払い方法に「PayPay商品券」を追加する。 PayPay商品券は、有効期限・利用範囲などが指定された、PayPayが発行する新たな支払い方法だ。 ...
-
-
さとふる、2022年11月より会員ステータス「さとふるマイステップ」を開始
2022/9/30 さとふる, さとふるマイステップ, さとふるマイポイント, ふるさと納税
さとふるは、2022年11月1日(火)より、利用状況に応じて会員ステータスが決まる「さとふるマイステップ」を開始する。 さとふるマイステップでは、各サービスの利用実績に応じて、レギュラー、ブロンズ、シ ...
-
-
クレジットカードやPayPay残高払いで支払う事ができる「LINEでふるさと納税」開始
2022/5/18 LINE@, LINEでふるさと納税, PayPay, PayPayギフトカード, さとふる
LINEとさとふる、2022年5月18日(水)より、LINEアプリを通じてふるさと納税できる「LINEでふるさと納税」を開始した。 「LINEでふるさと納税」は、返礼品検索やふるさと納税の寄付、寄付履 ...
-
-
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」で「一休.com」「Yahoo!トラベル」で利用可能な割引クーポンを提供開始
2021/11/12 Yahoo!トラベル, さとふる, ふるさと納税, 一休.com
ヤフーは2021年11月11日(木)より、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」で、一休.comとYahoo!トラベルで使用できる割引クーポンの返礼品提供を開始した。 「さとふる」で対象自治体の割引ク ...
-
-
三井住友カード プラチナプリファード、「さとふる」「ふるなび」で7%還元キャンペーンを実施
2021/11/2 Vポイント, さとふる, ふるなび, 三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード プラチナプリファードでは、2021年11月1日(月)~2022年1月31日(月)まで、「さとふる」「ふるなび」を利用すると、通常ポイントの1%に加え、+6%のVポイントを獲得できるキャ ...
-
-
エムアイカード、ふるさと納税サイト「さとふる」で+3%ポイント還元キャンペーンを実施
エムアイカードは、2021年5月1日(土)~6月30日(水)までの間、ふるさと納税サイト「さとふる」で+3%のポイント還元キャンペーンを実施する。 期間中、会員専用ページ経由で「さとふる」を利用すると ...
-
-
2,000円自己負担してたらもったいない! ふるさと納税サイト使い分け2021年版
2021/2/18 Amazonギフト券, au PAY, au PAYマーケット限定ポイント, auふるさと納税, dポイント, Pontaポイント, Tポイント, さとふる, ふるさとチョイス, ふるなび, 楽天ふるさと納税
ふるさと納税を始めた頃の2016年にポイント別に選ぶふるさと納税サイトを紹介した。 その後毎年ふるさと納税を行っていくことで、サイトの特性も加味して使い分けができるようになってきた。 改めて現在筆者が ...
-
-
PayPay、ミニアプリに「ふるさと納税」を追加
2020/12/19 PayPay, PayPayボーナス, さとふる, ふるさと納税
PayPayでは、2020年12月18日(金)より、「さとふる」のサービスが簡単に利用できるミニアプリ「ふるさと納税」を追加した。 Android版から先行導入し、iOS版は準備ができ次第の提供となる ...
-
-
ふるさと納税サイトの「さとふる」で10%のJALマイル+Amazonギフト券5,000円分が当選!
2020/6/26 Amazonギフト券, JAL(日本航空), SPU, さとふる, ふるさと納税, イオンJMBカード, ワンストップ特例制度, 楽天ポイント, 楽天市場
筆者は毎年ふるさと納税を行っている。楽天市場で「SPU」+「買い回り」+「0または5のつく日」を狙って一気に納税するのだが、2020年は違うサイトを使うことにした。今回ふるさと納税したサイトは「さとふ ...
-
-
イオンカードで「さとふる」を利用するとポイントやマイルが20倍のキャンペーンを実施
イオンカードでは、2020年1月1日(水)~1月31日(金)までの間、ふるさと納税の「さとふる」で利用すると、ポイントやマイルが20倍になるキャンペーンを開始した。 ときめきポイントの場合は、200円 ...
-
-
2,000円自己負担してたら勿体ない! ふるさと納税の貯めたい/使いたいポイント別おすすめルートと今、納税に使うべきクレジットカードとは?
著者は後発ながら2015年からふるさと納税を始め、先日住民税の控除が始まった。 寄付金額を調整すると、2,000円の自己負担で済むようになっている制度であるが、2015年に続き2016年も3万円寄付し ...