本日より「au WALLET」が開始する。au利用者にとっては非常におトクな電子マネーだ。auの個人契約の場合は、ケータイの通信料金で貯まるポイントが「auポイント」ではなく「WALLETポイント」が貯まるようになるため注意して欲しい。
なお、「auポイント」が「WALLETポイント」に自動的に移行される事はない。「auポイント」は「auポイント」として消費し、さらに、今後は「WALLETポイント」が別に貯まっていくため、「auポイント」と「WALLETポイント」を同時に管理しなければならない。今後「auポイント」が貯まることはないため、「auポイント」は積極的に使っておいた方が良いだろう。
ただし、機種変更などで利用する場合は「auポイント」と「WALLETポイント」を合算して利用することが可能だ。
「WALLETポイント」について復習しよう。「WALLETポイント」が貯まるシーンは以下の3つだ。
獲得方法 | ポイント付与単位 | 還元率 |
auの通信料金 | 1,000円(税抜)につき10ポイント | 1.0% |
auかんたん決済 | 100円(税込)につき1ポイント | 1.0% |
au WALLETカード | 200円(税込)につき1ポイント | 0.5% |
例えば、auの通信料金が10,000円(税抜)、楽天市場での「auかんたん決済」で30,000円(税抜)利用。auの通信料金は楽天カードで支払っている。また、au WALLETカードに25,000円をauじぶん銀行からチャージして、26,250円利用したとする(5%上乗せキャンペーンを利用)。
この場合の獲得ポイントは以下の通りとなる。
獲得シーン | ポイント付与単位 | 獲得ポイント |
(1)auの通信料に対するポイント | 1,000円(税抜)につき10ポイント | 10 WALLETポイント |
(2)auかんたん決済での獲得ポイント | 100円(税込)につき1ポイント | 324?WALLETポイント |
(3)楽天市場でのポイント | 100円(税抜・送料抜)につき1ポイント | 300楽天スーパーポイント |
(4)楽天カードのポイント | 100円(税込)につき1ポイント | 432楽天スーパーポイント |
(5)26,250円のau WALLETカード利用時のポイント | 200円(税込)につき1ポイント | 131WALLETポイント |
まず、楽天スーパーポイントは300+432=732ポイントだ。次にWALLETポイントは10+324+131=465ポイントとなる。
この「WALLETポイント」を機種変更や通信料の充当に利用すると465円分として利用可能だ。しかし、「au WALLET」に再度チャージすると400円分として利用可能となる。当然、au WALLETカードを400円利用すると2 WALLETポイントが獲得できる。WALLETポイントをau WALLETにチャージするには100ポイント単位のため、2 WALLETポイントを再度チャージすることはできないが、2円分のポイントを獲得したことにはなるだろう。そのため、465 WALLETポイントは、467円分の価値があるわけだ。
WALLETポイントを使うには、機種変更などで利用せず、au WALLETへチャージし、利用するのが一番トクとなる。