京都府京都市、ふるさと納税の返礼品「京都市電子感謝券」を開始

QRコード・バーコード

京都府京都市、ふるさと納税の返礼品「京都市電子感謝券」を開始

京都府京都市では、2021年8月3日(火)より、ふるさと納税を活用した「電子感謝券」を開始する。

電子感謝券は「ふるさと納税の返礼品の1つで、観光客が京都市に訪れた際、食事、宿泊、体験、買物等に利用する事ができる電子ポイントだ。

ポータルサイト「ふるさとチョイス」の電子感謝券のページで京都市を選択すると、寄付金額の3割のポイントが付与される。例えば1万円寄付した場合は3,000円のポイントを獲得可能だ。

ポイントは市内の加盟店で宿泊や食事などの支払い時にスマートフォンやタブレットに表示された二次元コードを読み取ってもらう事で利用する事ができ、残高が足りない場合は現金との併用が可能だ。

2021年7月19日(月)時点で加盟店は366店舗。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

POITAN

ポイント探検倶楽部 (ポイ探) は、企業のポイントプログラムに関する情報をまとめた 日本初 の「ポイントプログラムのポータルサイト」です。 エアラインや家電量販店、ケータイ、ネット通販、コンビニ、クレジットカード……など、企業や業種の枠を超えて網の目のように広がるポイント交換サービスを体系的にまとめ、ユーザーがポイントを効率よく集めるためのサポートをしていきます。

-QRコード・バーコード
-, , , ,

© 2023 ポイ探ニュース