PayPayでは、2023年8月以降、PayPayカード以外のクレジットカードを利用した決済ができなくなる。
-
-
PayPay、PayPayカード以外のクレジットカードを利用した決済を停止 ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いの手数料を変更
PayPayでは、2023年8月1日(火)より、PayPayカード以外のクレジットカードを利用した決済を停止する。また、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いによるPayPay残高へのチャージ手数料 ...
続きを見る
これまで、PayPayカード以外でPayPayを利用していた場合は、8月以降にPayPayでの決済ができなくなる。
元々PayPayカードやPayPay残高で利用していた人にはそれほど大きな変更ではないのだが、反応を見る限り、他社カードで利用していた人が多かったようで、非常にインパクトのある発表だったようだ。
PayPayカード以外のクレジットカードが利用できなくなる発表と同じ日に、PayPayカード ゴールドの特典をPayPayステップに組み込むと微妙な発表もあったのだが、あまり取り上げられていない。
-
-
PayPay、PayPayステップとPayPayカード特典を変更
PayPayでは、2023年6月1日(木)より、PayPayあと払い、PayPayカード ゴールド、PayPayカード、PayPayステップの特典条件などを変更する。 6月1日(木)より、PayPay ...
続きを見る
筆者はPayPayカード ゴールドを保有しているため、この変更がどのような影響があるのか気になっていた。発表内容では以下のように変更されるとある。
変更前と変更後の還元率は全く同じ。※1~※3も同じだ。
注意事項を読んでみたが、特にPayPayカード ゴールドの0.5%がPayPayステップに組み込まれても利用者が不利になるような感じもない。
おそらく、その下にある複数キャンペーンによる重複適用がなくなることが大きな変更だろう。
PayPayステップと自治体キャンペーンが重なった場合、PayPayポイントの付与額が高い方のみ適用されるため、PayPayステップに組み込まれたPayPayカード ゴールドの0.5%分を獲得できなくなるはずだ。
実際に試せていないため確認できないのだが、現在、PayPayあと払いのPayPayカード ゴールド特典の対象外となる支払いは以下の内容となっており、自治体キャンペーンなどでも0.5%のPayPayポイントを獲得できていると思われる。
- 保険(満期型)
- 金券ショップ等再販売事業者が販売する興行チケット(映画/施設等)
- 交通乗車券
- 金券類(地域商品券等)
- 金券類(全国共通百貨店商品券等)
- 入国時の税金手続きの支払い
- JR東日本グループ運営の加盟店での商品代
- ポイント運用
- PayPay資産運用
- PayPay証券のおいたまま買付
- PayPay請求書払い
- Yahoo!ショッピング(ふるさと納税除く)・LOHACOのご利用
- PayPayミニアプリ「日用品モール」
- ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOの携帯電話料金
全く影響がない場合、PayPayステップに組み込む変更もする必要はないのだが、変更があるという事は何らかの影響があるはずだ。
PayPayカード ゴールドのPayPayステップ組み込みが6月、PayPayステップおよびPayPayカード特典をご利用金額200円(税込み)ごとの付与に変更が7月、PayPayカード以外のクレジットカードをPayPayで利用できなくなるのが8月と、毎月特典が変わっていくためPayPay利用者は変更内容をよく理解する必要がある。