-
-
Apple Payのnanaco、iPhoneやApple WatchのWalletアプリで新規発行可能に
2022/3/17 Apple Pay, Apple Watch, iPhone, nanacoポイント, Walletアプリ, セブンマイル, セブン・カードサービス
セブン・カードサービスでは、2022年3月17日(木)より、iPhoneやApple WatchのWalletアプリでnanacoの新規発行サービスを開始した。 従来は、nanacoアプリで新規発行す ...
-
-
iOS 15以降でApple Payに登録できる枚数が16枚に?! 4枚増えて便利に!
2021/11/6 Apple, Apple Pay, TOYOTA Wallet, Walletアプリ, エポスカード
先日、TOYOTA WalletでQUICPayサービスが開始したことで、Apple PayにTOYOTA WalletのQUICPayを設定した。 設定してから気がついたのだが、TOYOTA Wal ...
-
-
nanacoがApple Payに対応! セブンカード・プラス以外のクレジットカードでもチャージ可能!
2021/10/21 Apple Pay, nanaco, Walletアプリ, セブンカード・プラス
2021年10月21日(木)より、nanacoがApple Payに対応した。早速アプリをインストールしようと思っていたところ、iOS 15以上が条件となっていたため、アップデート。 かなりの時間がか ...
-
-
Apple PayでPASMOサービスが開始 iPhoneは8以降でiOS14.0以降が必須
2020年10月6日(火)より、Apple PayでPASMOのサービスが開始した。 iOS14.0以降がインストールされたiPhone 8以降、watchOS7.0以降がインストールされたApple ...
-
-
メルペイをiD加盟店で使ってみた! 実店舗ではiDではなくSuicaチャージでSuica決済の方がおすすめ!
2019年2月13日(水)より、メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」が開始した。 Apple PayとしてSuicaチャージで利用してみたが、新たに実店舗でメルペイを使ってみたので紹介したい。 今 ...
-
-
Mizuho Suicaっておトク? みずほ銀行からチャージしてみた!
2018/8/6 Apple Pay, Kyash, Mizuho Suica, Walletアプリ, みずほWallet
Mizuho Suicaとは? 2018年8月1日(水)に開始した「MizuhoSuica」。iPhone 7やApple Watch Series 2以降で利用可能だ。 従来のモバイルSuicaは、 ...
-
-
プラチナカードなどのクレジットカードで利用できる「プライオリティ・パス(Priority Pass)」とは? 入手方法・使い方まで解説
2018/1/15 iPhone, Walletアプリ, アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード, スタンダード・プラス, セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード, ダイナースクラブ プレミアムカード, デジタル会員証, プライオリティ・パス, プレステージ, 楽天ブラックカード, 楽天プレミアムカード
国際線空港ラウンジについての紹介記事を書いているときに、過去のプライオリティ・パスについての記事を紹介する予定だったが、プライオリティ・パスだけを紹介する記事が見当たらない。 そこで、一度「プライオリ ...
-
-
プライオリティ・パスのデジタル会員証はWALLETアプリに追加できる!
2018/1/15 Priority Pass, Walletアプリ, WALLETカード, デジタル会員証, プライオリティ・パス
今まで、プライオリティ・パスのアプリはAndroid端末にインストールしていた。しかし、ラウンジ・キーのアプリと同時にプライオリティ・パスのアプリをiPhoneにインストールし、ログインしたところ、デ ...
-
-
ビューカード、Apple PayでSuicaチャージ ポイント5倍キャンペーンを実施
ビューカードは、2017年8月1日(火)から10月31日(火)までの間、Apple PayでSuicaチャージをするとポイントが5倍になるキャンペーンを開始した。 通常、ビューカードを登録したAppl ...
-
-
新幹線チケットをおサイフケータイやiPhone 7/iPhone 7 Plusで予約・乗車する方法 東北新幹線・秋田新幹線・山形新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・北陸新幹線
先日、mijicaの申込みのためと家族でスキーをするために仙台に行ったが、今回も仙台に行くことになった。今回は1人で移動するため、おサイフケータイやiPhone 7/iPhone 7 Plusで利用で ...