-
-
エポスカードによるtsumiki証券での積立投資が5年経過! 5年の運用実績は?
2023/9/6 tsumiki証券, エポスカード, エポスゴールドカード, エポスポイント, セゾンの資産形成の達人ファンド, 新NISA
tsumiki証券のサービスが開始して5年経過した。tsumiki証券はエポスカードでの投信の積み立てができるがカード利用でのエポスポイントはたまらない。 ただし、1年目は0.1%、2年目は0.2%、 ...
-
-
tsumiki証券、エポスカードでの月間積立金額を10万円にアップ 新NISAに対応
2023/8/31 tsumiki証券, エポスカード, エポスゴールドカード, エポスプラチナカード, エポスポイント
tsumiki証券では、2024年1月取引分より、エポスカードでの月間積立金額を10万円までアップする。 これまで、年間40万円の非課税限度枠に対して、クレジットカード払いでの投資上限金額は月額5万円 ...
-
-
三度目の正直! エポスカード会員向け社債が当選! 0.7%分のエポスポイントや100万円利用時のボーナスポイントも獲得可能!
2023/8/12 tsumiki証券, エポスカード, エポスゴールドカード, エポスプラチナカード, エポスポイント
2023年8月8日(火)まで募集していたエポスカード会員向け社債。 過去2回は「落選」となっていたが、「三度目の正直」との思いで申し込んで見た。 エポスカード会員向け社債の面白いところは、利率1%のう ...
-
-
エポスゴールドカードの年間利用額に対するエポスポイントとウエルシアホールディングスの株主優待Tポイントをゲット! 定期的に獲得できるポイントは使い道を考えておこう
2023/8/9 tsumiki証券, Tポイント, WAON POINT, エポスゴールドカード, エポスポイント
エポスゴールドカードでtsumiki証券の投信積み立てを毎月5万円行っており、これだけで年間利用額が60万円を超える。tsumiki証券の場合、エポスゴールドカード利用金額分も年間利用額としてカウント ...
-
-
エポスオーナーカードの申し込みは見送り! 申し込みには直近会計年度2期分の決算書類が必要!
2023/7/26 EPOS Pay, tsumiki証券, エポスオーナーカード, エポスゴールドカード, エポスプラチナカード
エポスオーナーカードの招待状が郵送されてきた。 エポスオーナーカードの年会費とエポスポイントは? 事業者向けのエポスオーナーカードの年会費は永年無料、還元率は0.5%のエポスポイントとなり有効期限は無 ...
-
-
クレカ積立、半年前と運用状況はどう変わった? 最適なカードの組み合わせを紹介!
2023/7/17 au PAYゴールドカード, auカブコム証券, dカード, SBI証券, THEO+docomo, tsumiki証券, WealthNavi for AEON CARD, イオンゴールドカード, エポスゴールドカード, クレカ積立, コネクト, セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード, セゾンポケット, マネックスカード, マネックス証券, 三井住友カード, 楽天キャッシュ, 楽天ブラックカード, 楽天証券
前回クレカ積立の運用状況を公開してから約半年が経過した。 半年前からの変更は、SBI証券のカードをタカシマヤカードからOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードに切り替えた。タカシマヤカードの場 ...
-
-
エポスカードで積み立てているtsumiki証券が含み益だけで100万円を突破!
最近はクレカ積立サービスが乱立しているが、クレカ積立サービスを最初に行ったのがtsumiki証券だ。2018年8月31日(金)開始のため5年弱となる。 tsumiki証券はエポスカードでクレカ積み立て ...
-
-
【2023年3月版】大丸松坂屋カードも参戦! クレカ積立の還元率をまとめてみた! 最強の還元率の高い組み合わせは?
2023/3/1 APLUS CARD with, au PAYカード, auカブコム証券, CONNECT, dカード, dカード GOLD, Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード, SBI証券, THEO+docomo, TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド, TOKYU ROYAL CLUB, tsumiki証券, UCSカード, UCカード, WealthNavi for AEON CARD, アプラスカード, イオンカード, エポスカード, クレカ積立, セゾンカード, セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード, セゾンポケット, マネックスカード, マネックスポイント, マネックス証券, 三井住友カード, 三井住友カード ゴールド(NL), 三井住友カード プラチナプリファード, 投資信託, 新生アプラスゴールドカード, 東急カード, 楽天カード, 楽天キャッシュ, 楽天証券
クレカ積立サービスが続々誕生している。証券口座+クレジットカードの組み合わせによって還元率が大きく変わってくるため、2023年3月1日(水)時点での組み合わせを紹介したい。 なお、還元率には一時的なキ ...
-
-
さすがに大変! クレカ積立金額が毎月50万円を突破したためクレカ積立の見直しを開始!
2023/2/14 au PAYゴールドカード, auカブコム証券, CONNECT, dカード, SBI証券, THEO+docomo, tsumiki証券, WealthNavi, イオンJMBカード, エポスゴールドカード, セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード, セゾンポケット, タカシマヤカード《PREMIUM》, マネックスカード, マネックス証券, 楽天キャッシュ, 楽天ブラックカード, 楽天証券
クレジットカードでの投信積立サービスが増えている。増えたタイミングで筆者はクレジットカードによる投信積立サービスを申し込んできたが、最近銀行口座の資金移動をすることが増えている事に気がついた。 なぜ資 ...
-
-
tsumiki証券で4年間積み立て完了! エポスポイント2,400ポイントをゲット! 次回は最大の0.5%ポイント獲得に
2022/10/13 tsumiki証券, がんばっているね!ポイント, エポスカード, エポスゴールドカード, エポスポイント
tsumiki証券でエポスカードでの投信積み立てを実施して4年経過した。 5年目を迎え、前回は含み益が70万円を超えたと紹介したが、現在は株価が下落しており含み益が50万円弱となっている。 tsumi ...
-
-
tsumiki証券の残高が300万円を突破! 約4年で含み益は70万円以上に! 5年目以降は0.5%のポイント還元!
tsumiki証券で投資を続けて約4年たった。tsumiki証券はエポスカードでの投信積み立てサービスとなり、エポスカードでたまったエポスポイントも投資に使う事ができる。 ただし、エポスカードで決済し ...
-
-
毎月35万円積み立てている株価下落時のクレジットカード投信積立の積立実績を一挙公開! 含み損? 含み益?
2022/5/28 au PAYカード, auカブコム証券, SBI証券, tsumiki証券, エポスカード, セゾンポケット, タカシマヤカード, マネックスカード, マネックス証券, 三井住友カード, 楽天カード, 楽天証券
最近は株価が下落基調だ。筆者はクレジットカードでの投信積立を様々な証券口座で行っている。そこで、これまで行ってきたクレジットカードによる投信積立の実績を公開したい。 筆者が利用しているサービスはtsu ...
-
-
クレジットカード積立が増えすぎて毎月の投資額も大幅増加! クレジットカード+証券会社のオススメ度を紹介!
2022/4/15 au PAYカード, au PAYゴールドカード, auカブコム証券, Pool, SBI証券, tsumiki証券, WealthNavi, イオンカード, エポスカード, セゾンカード, セゾンポケット, マネックスカード, マネックス証券, 三井住友カード, 東急カード, 楽天カード, 楽天証券
クレジットカード積立サービスが増えている。現在、筆者が確認しているだけでも以下のような組み合わせがある。 エポスカード+tsumiki証券 楽天カード+楽天証券 セゾンカード+セゾンポケット タカシマ ...
-
-
エポスカード+tsumiki証券での3年の運用成績は? 3年目のエポスポイント1,800ポイントも獲得!
2021/10/12 tsumiki証券, エポスカード, エポスゴールドカード, エポスポイント
tsumiki証券でエポスカードによる投信積立を開始してから3年が経過した。1年目、2年目と順調に運用しており、3年間での運用実績を紹介したい。 3年間での投資額は1,806,100円だ。5万円×12 ...
-
-
おつり投資「トラノコ」を退会! 運用実績の確認が難しいトラノコの運用実績は?
2021/10/5 ANA(全日本空輸), tsumiki証券, おつり投資, トラノコ
筆者は、おつり投資サービスの「トラノコ」を利用し、ANAのマイルを毎月5マイル貯めている。 おつり投資サービスとは、クレジットカードや電子マネーの利用金額を取得し、1,000円や500円使った場合を想 ...