Rポイントカード

いつの間にか楽天ポイントカードの登録可能枚数が15枚に 楽天ポイントカード最新情報

2014年10月に登場した楽天の共通ポイントカード「Rポイントカード」だが、1年後には「楽天ポイントカード」に名称が変更された。 Rポイントカード開始時には、「1つの楽天会員IDに対して3枚までポイン ...

楽天スーパーポイントは楽天ポイントに名称を変更する予定?

先日、楽天スーパーポイントのロゴが変更となり、「SUPER」がなくなり「POINT」のみとなった。 この発表の前に、2016年4月1日(金)には、多くのポイント発行企業が「楽天スーパーポイント」の表記 ...

Rポイントカード、楽天ポイントカードに名称を変更

楽天は、2015年11月5日(木)より共通ポイントカード「Rポイントカード」の名称を「楽天ポイントカード」に変更した。企業名を冠した名称を採用することで認知拡大を図る。 「Rポイントカード」で貯まるポ ...

Rポイントカード、日本駐車場開発のコインパーキングに対応

楽天と日本駐車場開発は2015年10月28日(水)に提携し、日本駐車場開発が提供する「Rポイントカード」対応の専用端末を設置したコインパーキングで楽天スーパーポイントが貯まるサービスを2016年夏から ...

ミュゼプラチナム、Rポイントカードの加盟店契約を終了

ミュゼプラチナムは、2015年9月14日(月)でRポイントカードのポイント付与・利用を終了した。従来は100円(税込)につき1楽天スーパーポイントの付与を行っており、1楽天スーパーポイントを1円相当と ...

Rポイントカード、楽天スーパーポイント1ポイントでも利用が可能に

楽天が運営する共通ポイントサービス「Rポイントカード」では、2015年8月20日(木)より1ポイントでの利用が可能になった。 従来は、50ポイント以上1ポイント単位での利用だったが、1ポイント単位で消 ...

上新電機、Rポイントカードと楽天Edyの電子マネーに対応

上新電機は、2015年9月14日(月)から楽天が運営する共通ポイントサービス「Rポイントカード」を導入すると発表した。 Joshin、J&P、DISC・PIER、スーパーキッズランド、キッズラ ...

Ponta正念場(下) -なぜ正念場なのはPontaだけなのか?ー

先日、「Ponta正念場(上)」「Ponta正念場(中)」を書いたが、なぜPontaだけが正念場を迎えているのだろうか? まず、Rポイントカードを考えてみよう。2回とも引用したアンケート結果の通り、消 ...

Ponta正念場(中) ーコンビニだけでなくガソリンスタンドでもシェアが低下する可能性もー

前回、「Ponta正念場(上) ?ローソンでPontaカード、dポイントカード、Rポイントカードが利用可能に?」としてコラムを書いたが、"正念場"とタイトルを付けたのはコンビニ以外の争いにも巻き込まれ ...

Ponta正念場(上) ーローソンでPontaカード、dポイントカード、Rポイントカードが利用可能にー

ローソンがRポイントカードを導入? 2015年7月30日(木)の日経ビジネスオンラインの記事によると、ローソンで「Rポイントカード」も利用できるようになると書かれている。楽天は否定しているが、ローソン ...

楽天Edyアプリ、Rポイントカードのバーコード表示機能を搭載 楽天市場、楽天カードなどのアプリにも順次導入予定

楽天は、楽天Edyが提供する電子マネー「楽天Edy」のAndroid版アプリに、楽天グループの共通ポイントサービス「Rポイントカード」を利用できる機能を追加した。 楽天EdyアプリにRポイントカード専 ...

おサイフケータイのすゝめ 現金を出さずにケータイ1台でポイントもためながら暮らしていけるのか?

財布から現金を出さずにポイントもためながら、ケータイだけでおトクに生活していけるだろうか? おサイフケータイがあれば可能だろう。おサイフケータイは、一度使ってみると、その便利さからは抜け出せなくなる。 ...

共通ポイントサービス導入で電力自由化を乗り切りたい東京電力 しかし、救われたのはTポイントとPontaポイントだ

電力自由化の影響で、東京電力の電気料金を支払う時にTポイントかPontaポイントを選べるようなサービスが開始する。 ⇒東京電力でTポイントサービスを開始予定 PontaポイントとTポイントの選択が可能 ...

iPadを使ったモバイルPOSレジシステム「ユビレジ」に楽天のRポイントカードが対応

iPadを使ったモバイルPOSレジシステム「ユビレジ」で、楽天が運営する共通ポイントサービス「Rポイントカード」が2015年7月22日(水)より対応を開始した。 ユビレジ導入店は、新たにシステムを構築 ...

電力自由化で変わるポイント業界図 共通ポイントに挑むポイントとは?

ポイント業界は非常に動きが激しくなってきている。2012年にYahoo!ポイントを廃止し、Tポイントに切り替えるという発表がすべての始まりだ。この発表後3年間で大きく業界図が変わってしまった。 Yah ...

© 2023 ポイ探ニュース