-
-
マイナポイント第2弾の健康保険証の利用申込・公金受取口座の登録でのポイント付与は2022年6月30日から
金子総務大臣は、2022年5月17日(火)の記者会見で、マイナポイント第2弾の健康保険証として利用申込みを行った方、公金受取口座の登録を行った方向けに付与する、合計15,000ポイントのマイナポイント ...
-
-
総務省、自治体ポイント事業を終了
総務省は、2021年12月9日(木)で実証事業として2017年9月からサービスを開始していた自治体ポイントを終了すると発表した。 自治体ポイントは、マイナンバーカード保有者が様々なポイントから自治体ポ ...
-
-
総務省、マイナポイント事業を再延長検討
2021年7月30日(金)に行われた総務省 武田総務大臣閣議後記者会見では、マイナポイント事業に関する質問に対して再延長を検討すると回答した。 マイナポイント事業は2021年4月末までにマイナンバーカ ...
-
-
LINE Pay、JPQRの対応範囲を拡大 MPM方式にも対応
LINE Payは、2020年4月9日(木)より、総務省が推進するJPQRの対象範囲を拡大すると発表した。 LINE Payでは、2019年8月より総務省が推進する統一QR「JPQR」を採用しているが ...
-
-
マイナポイント事業のキャッシュレス決済登録事業者が発表
2020/2/19 au PAY, Bibica, CoGCa(コジカ), d払い, FamiPay, FKDハイカード電子マネーサービス, J-Coin Pay, LINE Pay, nanaco, PayPay, Suica, WAON, くまモンのICカード, ほろかマネーサービス, りそなウォレットサービス, りそな銀行, オレボポイントカード, ナギフトマネー, マイキーID, マイナポイント, マイナポイント事業, マイナンバーカード, メルペイ, 埼玉りそな銀行, 楽天Edy, 楽天ペイ(アプリ決済), 総務省, 関西みらい銀行, 電子マネーゆめか
総務省が実施する「マイナポイント事業」では、2020年2月19日(水)にキャッシュレス決済登録事業者を発表した。 マイナポイント事業は、9月から実施予定のポイント還元制度となり、事前にマイナンバーカー ...