-
-
横浜銀行・山梨中央銀行・静岡銀行、クレジット一体型キャッシュカード提示による共通優待サービス「3県いっトク?」を開始
横浜銀行・山梨中央銀行・静岡銀行は、2022年7月1日(金)より、カード提示による共通優待サービス「3県いっトク?」を開始した。 「3県いっトク?」は、広域での観光振興を目的に、神奈川県・山梨県・静岡 ...
-
-
東急電鉄、キャッシュアウトサービスとスマホ決済サービスへのチャージサービスを終了
東京電鉄は、2021年9月30日(木)で、東急線券売機でのキャッシュアウトサービスとスマホ決済サービスへの入金サービスを終了する。 キャッシュアウトサービスは、横浜銀行の「はまPay」とゆうちょ銀行の ...
-
-
TOYOTA Wallet、Android版アプリを公開 銀行Pay対応の銀行口座が登録可能に
2020/4/6 TOYOTA TS CUBIC CARD, TOYOTA TS CUBIC Pay, TOYOTA Wallet, ゆうちょ銀行, トヨタファイナンシャルサービス, トヨタファイナンス, トヨタ自動車, 三井住友銀行, 北海道銀行, 北陸銀行, 横浜銀行, 沖縄銀行, 熊本銀行, 福岡銀行, 親和銀行
トヨタ自動車、トヨタファイナンシャルサービス、トヨタファイナンスは、2020年4月6日(月)より、電子マネー決済、QRコード/バーコード決済など、複数の支払い手段を搭載するスマートフォン決済アプリ「T ...
-
-
銀行Payが、JCBのQR・バーコード決済スキーム「Smart Code」を導入
2020/3/26 GMOペイメントゲートウェイ, JCB, OKI Pay, Smart Code, YOKA! Pay, はまPay, ほくほくPay, ゆうちょPay, ゆうちょ銀行, ヤマダ電機, 北海道銀行, 北陸銀行, 横浜銀行, 沖縄銀行, 熊本銀行, 福岡銀行, 親和銀行, 銀行Pay
JCBは、2020年3月30日(月)より、同社が提供するQR・バーコード決済スキーム「Smart Code」で「銀行Pay」の利用が可能となると発表した。 銀行Payは、GMOペイメントゲートウェイが ...
-
-
福岡銀行の口座開設! Wallet+やYOKA! PAY、pringの利用が可能!
2020/6/26 Debit+, GMOペイメントゲートウェイ, JRキューポ, myCoin, nimoca, Pontaポイント, pring, THEO+, TOYOTA Wallet, Tポイント, YOKA! Pay, はまPay, ゆうちょPay, ゆうちょ銀行, ウォレットプラス, エムアイポイント, ネットワン支店, プリン, 三井住友銀行, 十六銀行, 南都銀行, 山梨中央銀行, 広島銀行, 横浜銀行, 沖縄銀行, 熊本銀行, 福岡銀行, 親和銀行, 銀行Pay
東京在住でも地銀の口座開設はできる? 以前から気になっていたのが福岡銀行だ。福岡銀行は2016年7月22日(金)よりWallet+(ウォレットプラス)に対応したり、コード決済サービスのYOKA! Pa ...
-
-
横浜銀行、神奈川県のイベントでの「はまPay」キャンペーンを実施
横浜銀行は、神奈川県内のイベントで同社のスマホ決済サービス「はまPay」を使ったキャンペーンを3つ実施する。 「はまPay」は、横浜銀行の口座を登録し、対象店舗では提示されたQRコードをスマホで読み取 ...
-
-
メルペイ、横浜銀行と連携 横浜銀行口座からチャージ可能に
メルペイは、2019年7月1日(月)より、横浜銀行との連携を開始した。 メルペイは、フリマアプリのメルカリで利用できるスマホ決済サービスとなり、メルカリの売上金を実店舗で利用する事ができる。また、残高 ...
-
-
東急線の券売機で「はまPay」と「ゆうちょPay」でのキャッシュアウトを使ってみた!
2019年5月8日(水)より、東急電鉄の券売機で現金を引き出せるサービス「キャッシュアウト」が開始した。対応している銀行口座は横浜銀行とゆうちょ銀行となる。 キャッシュアウトはキャッシュレスと逆行する ...
-
-
東急の券売機でキャッシュアウト・サービスを開始
東急電鉄は、2019年5月8日(水)から券売機で銀行預貯金の引き出しができる、キャッシュアウト・サービスを開始すると発表した。 横浜銀行の「はまPay」、ゆうちょ銀行の「ゆうちょPay」を利用している ...
-
-
横浜銀行の「はまPay」を使ってみた! 地銀などが導入している「銀行Pay」の使い方とは?
QRコード決済サービスはたくさん存在するが、今回利用したのは横浜銀行の「はまPay」だ。この「はまPay」を利用するために、横浜銀行の口座を開設した。最近では、銀行口座もななかなか開設させてくれないが ...
-
-
ゆうちょ銀行、スマホ決済サービス「ゆうちょ Pay」を開始
2018/5/18 GMOペイメントゲートウェイ, ゆうちょPay, 横浜銀行, 福岡銀行, 銀行Pay
ゆうちょ銀行は、2019年2月頃から、スマートフォンを活用した新しい決済サービス「ゆうちょ Pay」を開始すると発表した。 ゆうちょPayは、GMOペイメントゲートウェイが提供する「銀行Pay」の仕組 ...
-
-
福岡銀行、スマホ決済サービス「YOKA!Pay」を開始 横浜銀行の「はまPay」との連携も
福岡銀行は、2018年3月1日(木)より、スマホ決済サービス「YOKA!Pay(よかペイ)」を開始すると発表した。 福岡銀行に口座を保有している方が、YOKA!Payのアプリをダウンロードし、設定する ...
-
-
Origami Pay、API経由で金融機関口座と連携し、預金口座から決済代金をリアルタイムに引き落とす決済サービス基盤を提供
Origamiと日本ユニシスは、2018年2月21日(水)に、スマホ決済サービス「Origami Pay」を中核として業務提携に関する基本合意を締結したと発表した。 地域金融機関の勘定系APIとOri ...
-
-
熊本銀行と親和銀行、銀行口座連動型スマホ決済サービス「銀行Pay」のシステムを導入
熊本銀行と親和銀行は、2018年上半期に、銀行口座連動型スマホ決済サービス「銀行Pay」の基盤システムを活用した独自のスマホ決済サービスを開始すると発表した。 銀行Payは、導入している銀行に口座を保 ...
-
-
スマートフォンを使った決済サービス「はまPay」、横浜トヨペットで利用可能に
横浜銀行は、2018年4月から、スマートフォンを使った決済サービス「はまPay」を横浜トヨペットで利用可能にすると発表した。 「はまPay」は、加盟店で買い物代金などを支払う際、専用のスマートフォンア ...