投資信託

投資信託のクレカ積立まとめ 新NISAを最大限利用したい メインカードとしても使いたい 月5万円もできないけどコスパがいいものを選びたい

投資信託のクレカ積立まとめ 新NISAを最大限利用したい メインカードとしても使いたい 月5万円もできないけどコスパがいいものを選びたい

前回は2023年3月時点でのクレカ積立をまとめた。 クレカ積立サービスは非常に動きがはやく、3か月弱で既に古い情報になってきたため、今回はいくつかのパターンで最適な組み合わせを考えて見ることにした。 ...

SBI証券でPontaポイントでの投信積立サービスを利用してみた! クレカ積立ではポイント利用ができない!

SBI証券でPontaポイントでの投信積立サービスを利用してみた! クレカ積立ではポイント利用ができない!

SBI証券では、2023年2月27日(月)より、TポイントまたはPontaポイントでの「ポイント投信積立」サービスを開始した。 SBI証券にログイン後、「口座管理」メニューから「お客さま情報 設定・変 ...

大丸松坂屋カードも参戦! クレカ積立の還元率をまとめてみた! 還元率の高い組み合わせは?

【2023年3月版】大丸松坂屋カードも参戦! クレカ積立の還元率をまとめてみた! 最強の還元率の高い組み合わせは?

クレカ積立サービスが続々誕生している。証券口座+クレジットカードの組み合わせによって還元率が大きく変わってくるため、2023年3月1日(水)時点での組み合わせを紹介したい。 なお、還元率には一時的なキ ...

楽天カードでの楽天証券クレカ積立を解除! 楽天カード⇒楽天キャッシュのみに変更! 純金の積み立ては設定予定

楽天カードでの楽天証券クレカ積立を解除! 楽天カード⇒楽天キャッシュのみに変更! 純金の積み立ては設定予定

楽天証券では楽天カードによる投信積立サービスが2つある。 1つ目は、楽天カードで直接投資信託の積み立てをするタイプ。2つ目が楽天キャッシュに楽天カードからチャージし、楽天キャッシュで積み立てるタイプ。 ...

毎月1万円のチャージでIDAREのボーナスが1,000円分まで達成! 安定のクレカ積立としても便利!

毎月1万円のチャージでIDAREのボーナスが1,000円分まで達成! 安定のクレカ積立としても便利!

2023/1/7    ,

最近は株価も下がっており、クレジットカードによる投資信託の積み立てサービスで含み損になっているパターンもある。特に比較的新しくサービスを開始した、auカブコム証券+au PAYカード、WealthNa ...

SBI証券でJALのマイルがたまるように設定してみた! PontaポイントからJALマイルへの交換よりもレートがいい!

SBI証券でJALのマイルがたまるように設定してみた! PontaポイントからJALマイルへの交換よりもレートがいい!

SBI証券では、2022年11月14日(月)より、投資でJALのマイルがたまるサービスを開始している。 投信マイレージでは、毎月の月間平均保有金額が1,000万円未満は通常銘柄で0.10%、SBIプレ ...

SBI証券、対象取引でJALのマイルがたまるサービスを開始 口座開設キャンペーンも

SBI証券、対象取引でJALのマイルがたまるサービスを開始 口座開設キャンペーンも

SBI証券は、2022年11月14日(月)より、対象取引でJALのマイルがたまるサービスを開始した。 対象取引は、国内株式購入、国内株式の入庫、投資信託の保有、SBIラップのおまかせ運用、金銀プラチナ ...

楽天証券で翌月購入分の楽天キャッシュが引き落とされた! 再度、残高キープチャージで50,000円のキープに

楽天証券で翌月購入分の楽天キャッシュが引き落とされた! 楽天ポイントを獲得できるタイミングは?

楽天証券では、2022年6月19日(日)より楽天キャッシュによる積み立て投資を開始したが、筆者は6月19日(日)に楽天キャッシュでの積み立て設定を行った。 楽天キャッシュでの投資信託積立設定時には楽天 ...

セゾンポケットで還元率が最大0.5%になるので株の積立から投信積立に変更! 最大の0.5%還元にするには?

セゾンポケットで還元率が最大0.5%になるので株の積立から投信積立に変更! 最大の0.5%還元にするには?

セゾンポケットの還元率が2022年7月4日(月)より、カード積立時のポイント還元率が0.1%固定から最大0.5%に変更となった。 月の平均積立額が平均2万円未満の場合は、積立金額合計5,000円につき ...

楽天証券で楽天キャッシュによる投信積立を実施してみた! 楽天カード⇒楽天キャッシュ、楽天キャッシュでの積立で期間限定1%還元キャンペーンも実施

楽天証券で楽天キャッシュによる投信積立を実施してみた! 楽天カード⇒楽天キャッシュ、楽天キャッシュでの積立で期間限定1%還元キャンペーンも実施

現在、楽天カードによる楽天証券での投信積立サービスがあるが、2022年9月買付以降から還元率が0.2%にダウンする場合が多くなる。 しかし、2022年6月19日(日)より、楽天キャッシュによる楽天証券 ...

楽天証券、楽天キャッシュでの投信積立は2022年6月19日から 楽天カード+楽天キャッシュで1.0%還元に

楽天証券、楽天キャッシュでの投信積立は2022年6月19日から 楽天カード+楽天キャッシュで1.0%還元に

楽天証券は、2022年6月19日(日)より、投信積立での楽天キャッシュ決済の開始を開始する。 2022年8月買付分より、投信積立での楽天キャッシュ決済が可能となる。楽天カードから楽天キャッシュにチャー ...

松井証券、初めて投資信託の積立をすると最大5%の松井証券ポイントを獲得できるキャンペーンを開始

松井証券、初めて投資信託の積立をすると最大5%の松井証券ポイントを獲得できるキャンペーンを開始

松井証券は、2022年5月16日(月)~7月29日(金)まで、松井証券で初めて投資信託の積立購入を行うと,最大5%の松井証券ポイントを獲得できるキャンペーンを開始した。 エントリーの上、松井証券で初め ...

auカブコム証券で500 Pontaポイント獲得! ポイント付与までは1ヵ月かかる?

auカブコム証券で500 Pontaポイント獲得! ポイント付与までは1ヵ月かかる?

auカブコム証券では、au PAYカードによる投信積立サービスが開始している。筆者も、au PAYゴールドカードでauカブコム証券の投信積立サービスを設定している。 毎月5万円の積立を実行しているが、 ...

楽天証券から投資信託を住信SBIネット銀行に移管! 楽天証券に支払った移管手数料が全額戻ってきた! 投資信託残高に応じたポイントも増えた?

楽天証券から投資信託を住信SBIネット銀行に移管! 楽天証券に支払った移管手数料6,600円が全額戻ってきた! 投資信託残高に応じたポイントも増えた?

楽天カードによる楽天証券での投信積立で、2022年9月買付分より、ファンドの信託報酬のうち、販売会社が受け取る手数料が年率0.4%(税込)未満の場合は楽天カードでの還元率が0.2%となる。 筆者が保有 ...

SBI証券が月間投資信託入庫実績で過去最高記録を達成! 改悪続く楽天証券から流出?

SBI証券が月間投資信託入庫実績で過去最高記録を達成! 改悪続く楽天証券から流出? 今後はさらに加速しそう

SBI証券は、2022年3月の投資信託入庫実績が、件数・金額ともに過去最高を記録したと発表した。 2022年1月から恒久化した投資信託移管時に発生する他社に支払った手数料をSBI証券が全額負担する「投 ...

© 2023 ポイ探ニュース