-
-
JR東日本、青森県・秋田県・岩手県在住の方限定でSuicaで買い物するとJRE POINTが当たるキャンペーンを実施
JR東日本は、2023年5月1日(月)~5月26日(金)まで、青森県・秋田県・岩手県在住の方限定でSuicaで買い物すると抽選でJRE POINTが当たるキャンペーンを実施する。 期間中、エントリーの ...
-
-
地域連携ICカード「odeca」のサービスが開始
地域連携ICカード「odeca」が2023年7月1日(土)にサービスを開始する。 odecaは、BRTに乗車できる機能のほか、Suicaの機能が搭載され、Suicaと相互利用を行っている交通系ICカー ...
-
-
地域連携ICカード「AkiCA」「シニアアキカ」「Shuhoku Orange Pass」「MegoICa」のでJRE POINTの山分けに参加できるキャンペーンを実施
地域連携ICカード「AkiCA」「シニアアキカ」「Shuhoku Orange Pass」「MegoICa」では、2023年4月1日(土)~4月30日(日)まで、20万JRE POINTの山分けなどに ...
-
-
JR秋田支社、地域連携ICカード「MegoICa」のデビューキャンペーンを実施
JR秋田支社では、2023年2月25日(土)からサービスを開始する地域連携ICカード「MegoICa」のデビューキャンペーンを実施する。 地域連携ICカードは、地域独自のサービスと、乗車券や電子マネー ...
-
-
JR東日本、IC乗車券「odeca」を「地域連携ICカード」としてリニューアル
2022/10/18 JRE POINT, odeca, タッチでGo!新幹線, 地域連携ICカード, 新幹線eチケット
JR東日本は、2023年7月ごろに気仙沼線・大船渡線BRT専用のIC乗車券として導入したodecaを「地域連携ICカード」としてリニューアルする。 現在、odecaはBRTのみで利用できるが、Suic ...
-
-
JR東日本、長野地域での「地域連携ICカード」を利用したIC乗車サービスを提供
JR東日本と長野市公共交通活性化・再生協議会は、2022年9月27日(火)に、長野地域のバスなどへの「地域連携ICカード」を利用したIC乗車サービスの提供について合意した。 地域連携ICカードは、バス ...
-
-
JRE POINT、7つのメニューから1つの条件を達成すると2,000ポイントが当たるキャンペーン実施
JRE POINTでは、2022年7月1日(金)~8月27日(土)まで、1~7のメニューの中から1つの条件を達成すると、抽選で2,000ポイントが当たるキャンペーンを開始した。 エントリーの上、期間中 ...
-
-
JR東日本、地域連携ICカードが拡大 2022年2月~5月にかけて9種類開始
2022/2/16 AkiCA, AOPASS, IGUCA, JR東日本, nolbé, shoko cherica, Shuhoku Orange Pass, Suica, yamako cherica, ハチカ, 地域連携ICカード
JR東日本は、2022年2月~5月にかけて、地域連携ICカードを9種類開始すると発表した。 地域連携ICカードは、地域のバス事業者が運行するバスの定期券や各種割引など、地域独自サービスの機能に加えて、 ...
-
-
秋北バスの高速バスで地域連携ICカード「Shuhoku Orange Pass」を開始
2021/11/24 Shuhoku Orange Pass, Suica, 地域連携ICカード, 秋北バス
秋北バスでは、2022年春より、地域連携ICカード「Shuhoku Orange Pass」を一部高速バスで導入する。 地域連携ICカードは、バスの定期券や各種割引などの地域独自のサービスの機能に加え ...
-
-
十和田観光電鉄、地域連携ICカードを利用したIC乗車サービスの提供
十和田観光電鉄とJR東日本は、2022年春に十和田観光電鉄が運行する路線バスへの「地域連携ICカード」を発行する。 地域連携ICカードは、バスの定期券や各種割引などの地域独自のサービスの機能に加え、S ...
-
-
岩手県北バス、地域連携ICカードの名称を「IGUCA(いぐか)」と「ハチカ」に決定
岩手県北バスは、2022年春にサービスを開始する地域連携ICカードの名称・デザインを発表した。 地域連携ICカードは、バスの定期券や各種割引などの地域独自サービスと、Suicaエリアで利用可能な乗車券 ...
-
-
栃木県宇都宮市、地域連携ICカード「totra」を開始 バスカードは終了に
栃木県宇都宮市では、2021年3月下旬より地域連携ICカード「totra」のサービスを開始する。 地域連携ICカードはバスの定期券や運賃支払いなどの地域独自のサービスと、Suica・Suicaと相互利 ...
-
-
JR東日本、岩手県北自動車と連携し「地域連携ICカード」を利用したバス乗車サービスを開始
JR東日本は、2022年春頃より、岩手県北自動車(岩手県北バス)と「地域連携ICカード」を利用したIC乗車サービスの提供を行うと発表した。 地域連携ICカードは、バスの定期券や各種割引などの地域独自サ ...
-
-
岩手県交通の路線バスでIC乗車券サービスが開始
岩手県交通では、2021年春頃より、路線バスでJR東日本の「地域連携ICカード」を利用したIC乗車券サービスを開始する。 地域連携ICカードは、バスの定期券や各種割引などの地域独自サービスとSuica ...
-
-
JR東日本、地域連携ICカードを利用したIC乗車券サービスを宇都宮エリアで開始
2019/8/1 JR東日本, Suica, ジェイアールバス関東, 地域連携ICカード, 宇都宮ICカード導入検討協議会, 宇都宮ライトレール, 関東自動車
JR東日本と宇都宮ICカード導入検討協議会は、2019年7月31日(水)に、「地域連携ICカード」を利用したIC乗車券サービスの提供について合意したと発表した。 地域連携ICカードは、バスの定期券や各 ...