-
-
独自ポイントと共通ポイントの併用パターンが増えてきた理由とは? 独自ポイントを発行するメリットを解説!
2023/1/1 dポイント, Pontaポイント, TOKYU POINT CARD, サンドラッグポイント, ツルハグループポイント, ツルハドラッグ, トモズ, トモズポイント, プレッセ, マツキヨポイント, マツモトキヨシ, 共通ポイント, 東急ストア, 楽天ポイント, 楽天ポイントカード, 独自ポイント
最近増えてきているのが共通ポイント+独自ポイントの併用パターンだ。 例えば、東急ストアやプレッセでは、楽天ポイントカードとTOKYU POINT CARDのポイントがある。どちらか一方のポイントしかた ...
-
-
LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージはこれまでのポイントシステムと何が違うの? それぞれの思惑とは?
2022/12/24 LINE@, LINEポイント, LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ, PayPayカード ゴールド, PayPayポイント, PayPayマイレージ, Yahoo! JAPAN, マイナポイント, 共通ポイント
共通ポイントの相互送客も変化 2023年春ごろに「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」が誕生する。名称は変わる可能性はあるとの事だが、どのような仕組みなのか、これまでのポイント ...
-
-
PayPayポイントが共通ポイント化 2022年秋頃予定
2022/4/27 PayPay, PayPayポイント, 共通ポイント
PayPayでは、2022年秋頃からPayPayを共通ポイント化する。 PayPayポイントを加盟店が購入し、ポイントを付与できる仕組みを導入することで、決済に加え、ポイントカードとして利用できるよう ...
-
-
「ポンタと学ぼう! 子ども向けマネー教室 with キャサリンとナンシー」に参加してみた!
ロイヤリティ マーケティングが2022年3月29日(火)に小学校高学年の子どもたちに向けた「ポンタと学ぼう! 子ども向けマネー教室 with キャサリンとナンシー」をオンラインで開催した。 筆者も3人 ...
-
-
Tギャラリア グアムでdポイントカードでdポイントを貯めてみた 会計時の積算はNG
2016年末にも行ったグアムだが、2017年の夏にも行くことにした。 前回、免税品はほとんど購入しなかったが、今回はTカードやdポイントカードなどを使うために免税店に行ってみたので紹介したい。 売り場 ...
-
-
ポイント戦国時代 ポイントブームは終焉を迎えるのか
2016/4/18 dポイント, JRE POINT, LINE Payカード, nanacoポイント, Pontaポイント, Tポイント, WAON POINT, WAONポイント, ポイント, 共通ポイント, 楽天スーパーポイント
2015年12月1日(火)にドコモの共通ポイント「dポイント」がスタートした。翌年の2月23日(火)より、JR東日本が駅ビルのポイントを共通化し「JRE POINT」を開始。3月24日(木)にはLIN ...
-
-
今さら聞けない共通ポイント Tカード(Tポイント)、Pontaカード(Pontaポイント)、Rポイントカード(楽天スーパーポイント)の歴史から徹底比較
財布の中がポイントカードや会員証だらけになっている方は多いだろう。基本的に、ポイントカードはそのお店だけで使えるものだ。良くても、同一グループで利用できる程度だろう。そのため、様々な店舗でポイントカー ...
-
-
ポイント交換の中心はANA・JAL ポイント交換マップ2014年4月
企業間の新規提携、提携終了などで、交換できるポイントが変わってきている。昨年、Yahoo!ポイントが廃止されTポイントに統合、その影響で、JALのマイレージとYahoo!ポイントの交換が終了した。さら ...
-
-
2014年秋よりサークルKサンクス店舗で楽天の共通ポイント「Rポイントカード」が利用可能に
2013/10/23 Rポイントカード, サークルKサンクス, 共通ポイント, 楽天, 楽天スーパーポイント
サークルKサンクスは、2014年秋より楽天が開始する共通ポイントの「Rポイントカード」の利用店舗として参画することが決定した。 同カードは、サークルKサンクスのハウスカード「サークルKサンクスRポイン ...