dポイントクラブが2022年6月3日(金)にリニューアルした。
-
-
dポイントクラブがリニューアル 3ヵ月単位でのランク見直しに
ドコモは、2022年6月3日(金)以降、dポイントクラブをリニューアルする。 3ヵ月間で獲得したdポイント数に応じてランクが変わり、ランクに応じてdポイント加盟店でのポイント倍率が変更となる。3ヵ月で ...
続きを見る
発表時には「史上最高にたまりやすいdポイントに!」とあり、どのくらいポイント獲得が変わるのかを確認したい。
ポイント倍率が変わるとどうなるの?
5つのランクは3ヵ月間のdポイント獲得数に応じて決定し(ランク判定の詳細は後述)、100ポイント未満が1つ星、100ポイント~600ポイント未満が2つ星、600ポイント~1,500ポイント未満が3つ星、1,500ポイント~5,000ポイント未満が4つ星、5,000ポイント以上が5つ星となる。
会員ランク | 3ヵ月累計のdポイント獲得数 | dポイントカードのポイント倍率 |
5つ星 | 5,000ポイント以上 | 2.5倍 |
4つ星 | 1,500ポイント以上 | 2.0倍 |
3つ星 | 600ポイント以上 | 2.0倍 |
2つ星 | 100ポイント以上 | 1.5倍 |
1つ星 | 100ポイント未満 | 1.0倍 |
ランクが上がるとdポイントカードの加盟店でポイント倍率がアップする。例えば、200円につき1ポイント獲得できる店舗で2,000円購入した場合、5つ星の場合は25ポイント、3つ星・4つ星の場合は20ポイント、2つ星は15ポイント、1つ星は10ポイントとなる。
なお、ポイント倍率が変わるのはdポイントカード提示時のポイントのみとなるため、d払いと併用した場合でも、dポイントカード提示分のみがポイントアップ対象だ。例えば、200円につき1ポイント獲得できる店舗で2,000円購入し、d払いで2,000円の支払いをした場合は以下のポイントとなる。
会員ランク | dポイントカードの獲得ポイント | d払いでの獲得ポイント | 合計ポイント |
5つ星 | 25ポイント | 10ポイント | 35ポイント |
4つ星 | 20ポイント | 30ポイント | |
3つ星 | 20ポイント | 30ポイント | |
2つ星 | 15ポイント | 25ポイント | |
1つ星 | 10ポイント | 20ポイント |
ポイントアップの上限は、毎月15,000ポイントまで。
dポイントカードのポイント倍率が同じ3つ星・4つ星の違いは? ahamoは対象外
dポイントカード提示でのポイント倍率が2.0倍となる3つ星と4つ星は何が違うのだろうか。
違いは「長期利用ありがとう特典」での誕生月のd払い還元率が変わる点だ。ドコモ回線継続利用期間と会員ランクに応じて、誕生月のd払い還元率が変わるようになる。
ただし、対象料金プランが以下のプランのみが対象となり、それ以外の料金プランは対象外。ahamoも対象外となる。
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- 5Gギガライト
- ギガライト
- はじめてスマホプラン(5G)
- はじめてスマホプラン(Xi)
- U15はじめてスマホプラン(5G)
- U15はじめてスマホプラン(Xi)
対象料金プランの方が、誕生月にd払いを利用すると、会員ランクとドコモ回線利用期間に応じてdポイントが上乗せとなる。
会員ランク | 10年以上 | 6年以上 | 3年以上 |
5つ星 | +20% | +10% | +5% |
4つ星 | +20% | +10% | +5% |
3つ星 | +15% | +8% | +3% |
2つ星 | +15% | +8% | +3% |
1つ星 | +10% | +5% | +2% |
例えば、10年以上契約で対象プランを契約している方が、誕生月に200円につき1ポイント獲得できる店舗でdポイントカードを提示して、2,000円をd払いで支払った場合は以下のようなポイント獲得となる。
会員ランク | dポイントカードの獲得ポイント | d払いでの獲得ポイント | 合計ポイント |
5つ星 | 25ポイント | 410ポイント | 435ポイント |
4つ星 | 20ポイント | 410ポイント | 430ポイント |
3つ星 | 20ポイント | 310ポイント | 330ポイント |
2つ星 | 15ポイント | 310ポイント | 325ポイント |
1つ星 | 10ポイント | 210ポイント | 220ポイント |
ただし、会員ランクとドコモ回線継続利用期間で獲得できるポイント上限は料金プランにより異なる。
対象料金プラン | ポイント獲得上限 |
5Gギガホ プレミア 5Gギガホ ギガホ プレミア ギガホ |
5,000ポイント |
5Gギガライト ギガライト |
3,000ポイント |
はじめてスマホプラン(5G) はじめてスマホプラン(Xi) U15はじめてスマホプラン(5G) U15はじめてスマホプラン(Xi) |
1,200ポイント |
dポイントクラブのランク判定で注意点は?
ランク判定の獲得dポイント数については、対象とならないポイントがあるため注意が必要だ。ランク判定の対象となるサービスは、獲得履歴に「ランク判定対象」のマークがある。
以下で獲得したdポイントはランク判定でカウントはされない。基本的には無料でdポイントを獲得するサービスは対象外となる。
- キャンペーン
- ミッション
- 毎日くじ
- お買物スタンプ
- 動画でためる
- 遊んでためる
- アンケートでためる
- ポイント倍率アップ特典
- 長期利用ありがとう特典
- ずっとドコモ割プラス
- ドコモ子育て応援プログラム
- 更新ありがとうポイント
- 歩いてためる
- ポイント交換でためる
筆者のポイント履歴を確認した所、以下のポイントもランク判定の対象外だ。おそらく、SBI証券で獲得するdポイント、スルガ銀行 Dバンク支店 dポイントクラブ応援バンクで獲得できるポイントも対象外だろう。
- THEO+docomo
- ラッキータッチ
- 日興フロッギー 記事閲覧
- SMBC日興証券 投信積立特典
- 新生銀行
なお、dカード GOLD特典は獲得dポイント数の対象となるため、毎月1万円程度のドコモ料金を支払っている人は、自動的に10%分の1,000ポイント程度を毎月獲得できる事になるため、4つ星は自動的に獲得できるだろう。
dポイントカードを良く利用する人にメリットあり
ランクアップしてのメリットとしてはdポイントカード提示でのポイント倍率が上がる点だ。dポイントカード提示で獲得するポイントが毎月100ポイントであれば、2.5倍の場合は250ポイント獲得できるようになり、1ヵ月150ポイント多く獲得可能だ。
しかし、dポイントカード提示で獲得するポイントがそれほど多くない場合は、2.5倍になったとしても、それほど影響はないだろう。筆者のdポイントカードで貯めたポイントは以下のようになる。
基本ポイント | 2.5倍の時 | |
2022年3月 | 41ポイント | 102ポイント |
2022年4月 | 0ポイント | 0ポイント |
2022年5月 | 0ポイント | 0ポイント |
また、誕生月のd払い特典も、対象料金プランの契約者のみとなり、それ以外の料金プランは対象外。筆者はahamoに移行しているため、「長期利用ありがとう特典」については考える必要もない。
毎月のdポイントカードで獲得しているポイント数と対象料金のプランに加入しているかどうか、契約年数がどのくらいかを洗い出して、目指すランクを考えると良いだろう。筆者の場合は、dポイントカードの提示で2倍になる、3つ星を目指すことにする。
なお、dポイントクラブのリニューアルと同時にdポイントクラブクーポンも変更となっており、様々なクーポンを誰でも利用できるようになった。
-
-
dポイントクラブ加入者が利用できるdポイントクラブクーポンが拡充
ドコモは、2022年6月5日(日)からdポイントクラブ加入者が利用できるdポイントクラブクーポンを拡充した。 従来はdポイントクラブのランクに応じて利用できるクーポンが異なり、「プラチナクーポン」「ス ...
続きを見る