東急カードでSBI証券の投資信託を購入できる投信積立サービスが2022年4月25日(月)から開始する予定だ。
-
-
SBI証券と東急カード、「クレカつみたて」サービスを開始 最大3%の東急ポイント獲得可能に
SBI証券と東急カードは、2022年4月頃から、東急カードで投資信託が買える投信積立サービス「クレカつみたて」や資産運用に応じて東急ポイントを獲得できるサービスを開始する。 「クレカつみたて」は、入金 ...
続きを見る
発表当初は4月頃からとの案内があったが、TOKYU CARD NEWSに「クレカつみたてはじまる。」として、4月25日(月)の開始予定と表記があった。
早速中を確認すると、特にSBI証券との提携内容が書かれているわけではなく、それ以外のカードニュースとなる。
掲載されていたQRコードを読み取ってみてもニュースリリースのページにジャンプし、特に新しい内容はない。
しかし、色々調べてみると、最大3%の内訳がわかった。
加算条件 | 加算率 | |
ベースポイント | 全会員 | 0.25% |
カード券種 | 各種ゴールドカード | +0.75% |
年齢 | 18~29歳 | +0.50% |
30~39歳 | +0.25% | |
TOKYU ROYAL CLUB | プラチナステージ | +1.50% |
クリスタルステージ | +0.50% | |
ゴールドステージ | +0.25% | |
シルバーステージ | ||
東急カード・証券口座利用 | 東急カード年間利用額200万円以上 | +0.25% |
SBI証券投資信託保有残高500万円以上 | +0.25% | |
毎月の積立額50,000円 | +0.25% |
上記内容を確認すると、正直3%還元となる事はほとんど無いだろう。年齢が18~29歳以下で、TOKYU ROYAL CLUBがプラチナステージ、東急カードを年間200万円以上をクリアするのは難しい。
筆者が頑張って獲得できるポイントとしては、全会員の0.25%+各種ゴールドカードの+0.75%+TOKYU ROYAL CLUBシルバーステージの+0.25%+東急カード年間利用額200万円以上+毎月の積立額50,000円の+0.25%=1.5%まで。
ただし、2022年12月まで、各種ゴールドカードは+1%、TOKYU CARD ClubQ JMBは+0.25%のキャンペーンを実施するため、ゴールドカードだけでも2%還元となる。
家族カードやコーポレートカード、ビジネスカードは対象外。また、JALカードTOKYU POINT ClubQ、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード、スーパーICカード TOKYU POINT PASMO「三菱UFJ-VISA」も対象外となるので注意したい。
なお、筆者はSBI証券+タカシマヤカード、パートナーがSBI証券+三井住友カードで投信積立サービスを開始しており、併用する事ができないため、SBI証券+東急カードの確認はできない。
-
-
タカシマヤカードでのSBI証券による積立投資で1年ちょっと経過! 運用成績を公開!
SBI証券で三井住友カードによる投信積立ができるようになったが、SBI証券では以前からタカシマヤカードで投信積立が可能だった。 筆者もタカシマヤカードで投信積立サービスを利用しており、約1年程度経った ...
続きを見る
-
-
SBI証券で三井住友カードによる積立投資サービスを使ってみた! Vポイントも獲得可能!
SBI証券では、2021年6月30日(水)より、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託の積立サービスを開始している。早速、パートナーの口座で積立設定を行ってもらい、ポイントの獲得まで確認で ...
続きを見る
タカシマヤポイントよりもTOKYU POINTの方が率が高いため、SBI証券+東急カードに切り替えられるか確認したい。