先日、翌日持って行く手土産を外商に依頼し、自宅まで持ってきてもらった。事前決済となるが、外商ではクレジットカードやデビットカードの番号を保有しているため、電話でカード情報を伝えたりする必要はない。
-
-
コンシェルジュデスクと外商の違いや使い分け方法は? どっちの方が便利なの?
プラチナカードやブラックカードでのコンシェルジュデスクと百貨店の外商は、どのように使い分ければ良いのだろうか。今回は、コンシェルジュデスクと外商の使い分けを紹介したい。 クレジットカードに付帯するコン ...
続きを見る
今回、地方では売っていない商品で何か良い物がないかを聞いてみたところ、自由が丘の「マジ ドゥ ショコラ」を提案してもらった。
高島屋オンラインストアで確認すると、16個入りで7,490円(税込)だ。タカシマヤカードで決済した場合は1%のタカシマヤポイントとなるが、株主優待カードは利用できるのかを聞いてみた。株主優待カードを提示すると10%OFFで利用する事が可能だ。
株主優待カードの番号を伝えると株主優待も利用できるとのことで、LINEでカード番号を送ることに。
-
-
高島屋の株主優待カードが到着! 高島屋オンラインストアでも10%OFFになる事を確認!
高島屋の株主優待「株主様ご優待カード」とは? 高島屋は株主優待制度で100株以上保有している株主に「株主様ご優待カード」が送られる。今回は高島屋の株主優待カードについて紹介したい。 「株主様ご優待カー ...
続きを見る
今回利用したのはタカシマヤプラチナデビットカードとなり、即時で決済される。支払額は6,724円だった。
ただ、色々計算してみたが、7,490円(税込)から10%OFFで6,724円(税込)にはならず、どうやって計算しているのかはわからない。もちろん、ほぼ10%となるため問題はないのだが。
百貨店の株価も下がっており、比較的購入しやすい。百貨店を良く利用する場合は株主優待カードはおすすめだ。