dカード GOLDでドコモの料金やドコモ光の料金に対して10%分のdポイントを獲得できる特典を勘違いしている場合が多い。dカード GOLDでドコモの料金やドコモ光の料金を支払っていると10%のdポイントを獲得できるわけではなく、dカード GOLDを契約しているだけで10%のdポイントが貯まる。
dカード GOLDでドコモの料金を支払っているとドコモの料金に対しては決済時の1%分のポイントは貯まらないので注意しよう。
10%のポイント内訳は、dポイントクラブ会員を対象とした1%のdポイント(どの支払方法でも1%分は貯まる)に加え、dカード GOLDの+9%のdポイント=10%分となり、dカードで決済したときの1%のdポイントは対象外という事だ。
従って、dカード GOLDを保有している場合は、dカード GOLDでドコモの携帯電話料金を支払うよりも、他社カードで支払った方が、他社カード分のポイントだけおトクと言う事になる。
先日、筆者はahamoへの切替を行ったが、ahamoの場合はdカード GOLD特典が変更となるため、注意書きを詳しく読んでみることにした。
-
【更新2】ドコモのプランをahamoに切替! dカード GOLD利用者は要注意!
筆者は様々なケータイキャリアのスマホを保有しているが、今回はドコモのプランをahamoに切り替えることにした。 ahamoへの切替は比較的簡単だ。ahamoサイトで「料金プラン変更のみ」にチェックを入 ...
続きを見る
<ahamo>dカード GOLDご利用額10%還元特典を読むと、「毎月月末時点において、ahamoの携帯電話番号をdカード GOLDのご利用携帯電話番号として登録されている方が対象です」とある。これを読む限り、従来のdカード GOLD特典と同じように、dカード GOLDでahamoの利用料金を支払う必要はなさそうだ(2021年9月開始予定の+5GBについてはdカード GOLDでの支払いが条件)。
なお、ahamoの携帯電話番号をdカード GOLDの利用携帯電話番号として登録する方法は以下の記事で紹介している。
-
ドコモ、「ahamo」の月額料金を2,970円(税込)に改定 dカード特典も開始
ドコモは、2021年3月26日(金)から提供する新料金プラン「ahamo」の月額料金を2,970円(税込)に改定すると発表した。 3,000円を下回る価格で20GBのデータ量をドコモの高品質なネットワ ...
続きを見る
続いて、「毎月1日~末日のショッピング利用金額を集計し、100円(税込)ごとに10ポイント進呈いたします」「dカードの各種手数料、年会費、遅延損害金、電子マネーチャージ、ユニセフなどの募金、国民年金保険料等の支払いは、本特典の対象外となります」とあり、これはahamoの利用料金に対して10%ではなく、dカード GOLDのショッピング利用に対して10%還元と言う事だろう。通常の加盟店でdカード GOLDを利用してもahamo契約者の場合は10%のdポイントを獲得できる。
ただし、10%の上限は月間300ポイントまでとなる。
また、「ahamoご利用料金(NTTファイナンスおまとめ請求含む)、ドコモの端末購入代金は対象となります」とあるため、従来はドコモの利用料金分に対してdカード分のポイントは貯まらなかったはずだが、ahamoの利用料金に対してもdポイントが貯まるようだ。従って、ahamoの利用料金の支払いカードとしてdカード GOLDを指定すると、オプションなどを契約している場合は毎月300ポイントが自動的に貯まっていくことになる。
「dポイントの進呈時期はカードご利用月の3か月後を予定しております」とあるため、5月利用分については8月頃に獲得できるだろう。
今までは、dカード GOLDはドコモの料金支払いに利用していなかったが、ahamoに切り替えたときに利用料金支払いにdカード GOLDを指定することにした。
ahamoの利用料金をdカード GOLDに切り替えるには、My docomoから変更する。dカードへの切替は簡単で、カード番号の入力も不要だ。
これで、オプションなどを含めて毎月3,000円以上のdカード GOLD利用があれば、マックスの300ポイントを獲得できるはずだ。
最近はモバイル保険が付帯するクレジットカードやデビットカードも誕生しており、dカード GOLDの端末補償を考えても、dカードにダウングレードしても良さそうだ。dカード GOLDの「dカードケータイ補償」は紛失・盗難または修理不能となった場合のみ最大10万円が補償されるが、修理できる場合は対象外となる。
-
続々誕生! スマートフォンの補償があるクレジットカード・デビットカードを徹底比較!
スマートフォンを落として画面が割れた状態で使っている人を見かける。筆者も何度も画面がバキバキの状態になったが、そのたびにクレジットカードやデビットカードの補償で乗り越えてきた。 今回は、スマートフォン ...
続きを見る
筆者はモバイル保険が付帯するクレジットカード・デビットカードを利用しているため、ahamoでのdカード GOLDによるポイント獲得を確認できれば、20GB以上を利用する事はないと思われるため、dカードにダウングレードする予定だ。
2021年5月11日 20:50更新
「毎月月末時点において、ahamoの携帯電話番号をdカード GOLDのご利用携帯電話番号として登録されている方が対象です」について、わかりにくいため登録方法を紹介した記事を追加しました。また、+5GBの特典については、dカード GOLDでの支払いが条件となることも追記しました。