宿泊予約サイトのReluxからメールが届き、2021年5月18日(火)以降の規約が改定するとのことだ。
Reluxは、全国から満足度の高いホテルや旅館を厳選して紹介する高級宿泊予約サイトとなる。
利用規約の第22条の返金規定が廃止されるようで、第22条では最低価格保証が明記されている。つまり、最低価格保証のサービスを終了するという事だろう。
Reluxを2016年に使ったときには、サイトに「最低価格保証」と書かれていたのだが、確かに最近のサイトを見ると「最低価格保証」については書かれていない。
いつ頃から表記されなくなったのかを確認したところ、2020年11月頃からのようだ。それ以降は、トップページから「Reluxの特徴」が消えており、最低価格保証については利用規約を見る必要があった。
なぜ、最低価格保証をやめるのかは不明だが、エクスペディアも2017年10月に終了しているのも影響がありそうだ。
一度紹介したことがあるが、最低価格保証やベストレート保証などは、実際はそれほど重要ではない。もちろん、タイミングによっては保証サービスを利用することができるのだが、やはり、予約者にとってそこで予約すれば良いと言う安心感はあっただろう。
-
-
「最低価格保証」「ベストレート保証」の罠 そこで予約すれば必ずおトクというわけではない
旅行サイトで「最低価格保証」や「ベストレート保証」という文字を見たことが無いだろうか? ヒルトン・ワールドワイドやスターウッド ホテル&リゾートのオフィシャルサイトだけでなく、エクスペディアやRelu ...
続きを見る
様々な予約サイトでは、会員向けの割引、ポイント還元などもあり、これらを考慮した宿泊金額については最低価格保証の対象外。従って、最低価格保証との明記があったとしても、様々な割引を使った方が安くなる可能性もあるわけだ。
例えば、2021年5月22日(土)で大人2名で検索。箱根の「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」を一休.comとReluxで見てみよう。【レジデンス】ジュニアスイートはどちらも142,000円(税込)で同一料金となる。
一休.comではステージ制が導入されており、筆者はダイヤモンド会員のため宿泊時のポイントが5%貯まる。
-
-
一休.comのゴールド会員以上の「プライベートセール」っておトクなの? ダイヤモンド会員限定のセールも
最大2万円まで旅行や飲食で使えるクーポン「Go To キャンペーン」とは? 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で旅行や宿泊関連事業が大打撃となっている。JCBが発表した2020年4月後半の国内消費動向 ...
続きを見る
5%分のポイントは即時利用する事ができるため、実質134,915円で予約可能だ。
続いて、Reluxは、プラチナカードなどの特典で5~10%OFFで利用する事ができる。
-
-
三井住友プラチナカードやMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯するReluxの5%OFFクーポンを使って予約してみた
三井住友プラチナカードやMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、三井住友トラスト・カード プラチナカードにはRelux(リラックス)の予約で5%OFFの割引になる特典が用意されてい ...
続きを見る
au PAYゴールドカード用クーポンコードを入力すると10%OFFで利用でき、127,800円(税込)での予約ができる。
今回は、Reluxの方が安く予約できたが、もし一休.comのポイントを利用した方がおトクに予約できた場合でも、最低価格保証の申請はできない。理由は一休.comの5%OFFのポイントは、誰でも利用できるわけではないためだ。
最低価格保証は明記されていたとしても、実際使う事が難しいため、やはり、予約する際には様々な予約サイトで比較するのがおすすめだ。