楽天証券ポイントと楽天ポイントの違いとは?
楽天証券のジュニアNISAを開設してから3ヵ月程度経ってしまったが、せっかくなので投信の購入を行ってみることに。
-
-
楽天証券の未成年総合口座+ジュニアNISA口座開設完了! 両親の楽天カードで投信積立できるの?
先日、楽天証券で長男の未成年総合口座とジュニアNISA口座の開設を行った。口座申込は2020年11月28日(土)となるが、ようやくジュニアNISA口座まで開設が完了。 年末の処理であり、かつ必要書類が ...
続きを見る
まず、取引を行う前に、楽天証券のポイントコースの変更を行った。楽天証券には2つのポイントコースがある。1つ目は「楽天証券ポイントコース」、2つ目は「楽天ポイントコース」だ。
楽天証券のページを確認しても、あまり違いについて詳しく紹介されておらず、「楽天証券ポイントコース」と「楽天ポイントコース」の違いを調べてみた。それぞれ以下のような違いとなる。
楽天証券ポイント | 楽天ポイント | |
SPU(スーパーポイントアッププログラム) | × | 500円分以上のポイント投資で楽天市場のポイントが+1倍 |
投資信託の購入 | ○ | ○ |
国内株式の購入 | × | ○ |
バイナリーオプションの購入 | × | ○ |
マイルへの交換 | JAL(35ポイント:10マイル) | ANA(2ポイント:1マイル) |
楽天グループでの利用 | × | ○ |
有効期限 | 最長2年間(4月~翌3月までのポイントは翌々3月まで) | ポイントの獲得した月を含めた1年間 |
基本的には楽天ポイントコースを選択しておいた方が使い勝手が良い。楽天証券ポイントコースは、JALマイラー向けサービスとなり、JALのマイルを貯めていないのであれば、楽天ポイントコースを選んでいれば間違いない。
楽天証券ポイントコースから楽天ポイントコースへの変更
筆者の楽天証券口座では「楽天ポイントコース」となっているが、長男の未成年口座を楽天証券ポイントコースから楽天ポイントコースに切り替えてみることにした。
ポイントコースの変更は「マイメニュー(口座管理・入出金・振替など)」から「ポイント設定・SPU」を選択。
楽天証券の開設当初は「楽天証券ポイントコース」に設定されており、「楽天ポイントコースに変更する」をクリックする。
様々な同意画面が表示されるため「次に進む」で、楽天会員IDでログイン。長男のアカウントは登録直後のため、都道府県、住所、誕生日などの入力画面が表示され、追加情報を入力。楽天証券に楽天会員情報を連携する確認メッセージが表示されるため「同意する」ボタンをクリック。楽天証券ポイントコースから楽天ポイントコースへの変更確認画面が表示されるため、取引暗証番号を入力して「変更ボタンをクリック。
登録完了のメッセージが表示され、最初の画面の「ポイントコース設定」を確認すると「楽天ポイントコース」に切り替わっていることが確認できる。SPUについても更新されている。
これで楽天ポイントコースに切り替えることができた。
楽天証券と楽天会員だけを連携していても、入金については不便であるため、長男用の楽天銀行口座も開設することにした。次回は未成年用の楽天銀行口座開設について紹介したい。