リクルート関連サイトでdポイントが貯まって使えるように 連携しているPontaポイントはどうなるの?

コラム 共通ポイント

リクルート関連サイトでdポイントが貯まって使えるように 連携しているPontaポイントはどうなるの?

2021年4月28日

2021年5月24日(月)より、リクルート関連サイトでdポイントを貯めたり、使ったりできるようになる。

リクルートが提供するサービスで「dポイント」の利用が可能に

リクルートが提供する「じゃらんnet」「ホットペッパーグルメ」などで、2021年5月24日(月)より、dポイントの利用が可能となる。 リクルートIDとdアカウントを連携すると、「じゃらんnet」「じゃ ...

続きを見る

リクルートIDとdアカウントを連携すると、じゃらんnetやホットペッパーグルメなどでdポイントを貯めたり、使ったりする事が可能だ。

なお、現在リクルートはPontaポイントとの連携があるのだが、これはどうなるのだろうか。

ドコモに確認したところ、Pontaポイントとdポイントは選択制になるとのことで、現在リクルートIDとPontaアカウントを連携していても、連携解除とはならない。しかし、dアカウントを連携すると、初回はdアカウントが優先となるため、連携直後はリクルート関連サービスで貯まるポイントはdポイントとなる。

Pontaポイントとdポイントは選択することができるため、dアカウントとリクルートIDを連携後に、Pontaポイントを選択すれば、Pontaポイントを貯めることも可能だ。

現在リクルートカードで貯まるリクルートポイントはPontaポイントに等価で交換できるサービスを実施しているが、今後、dポイントへの交換サービスが開始するかは不明となる。発表があったのはリクルートが提供するサービスでdポイントの利用開始によるもので、ポイント交換については明記されていない。

dポイントとPontaポイントはdポイントの開始当初は提携関係にもあったが、2020年5月にauがPontaポイントを利用する事になり、dポイント(ドコモ) vs Pontaポイント(au)と一気にライバル関係になっている。

従来、ローソンではdカードでの3%OFF特典を行っていたが、現在はローソンでau PAYのコード決済を利用すると3%のPontaポイントを還元するサービスを実施。

ローソン、dカードなどでの3%OFF特典が2020年11月末で終了

ローソンとローソンストア100では、2020年11月30日(月)でdカード、DCMX、dカード プリペイドなどで支払うと3%のOFFが終了となる。 現在、ローソンでdカードなどを利用すると、dポイント ...

続きを見る

au PAY、ローソンで誰でも3%のPontaポイントを獲得できるキャンペーンを実施
au PAY、ローソンで誰でも3%のPontaポイントを獲得できるキャンペーンを実施

au PAYでは、2021年4月1日(木)より、au PAYのコード決済を利用するとPontaポイントが3%還元となるキャンペーンを実施する。 期間中、全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンスト ...

続きを見る

ローソンを巡っての争いが行われ、今度はリクルートを巡っての争いとなる。2021年5月24日(月)以降、リクルート関連サービスでdポイントのキャンペーンも期待できそうだ。リクルート関連サイトを利用している場合はdポイントの動きもチェックしておいた方が良いだろう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-コラム, 共通ポイント
-, , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース