SMBC日興証券の「投信つみたてプラン」で引落し毎にdポイントが獲得可能!

コラム 共通ポイント

SMBC日興証券の「投信つみたてプラン」で引落し毎にdポイントが獲得可能!

2021年1月20日

SMBC日興証券のダイレクトコースの口座を開設してANAのマイルを獲得してから約1年経過した。

SMBC日興証券のダイレクト口座の申し込みが完了! ANAのマイルを獲得する方法は?

目次1 SMBC日興証券でANAマイル獲得!2 SMBC日興証券でANAマイルを獲得するまでの流れ3 SMBC日興証券で100万円分投資信託を購入! SMBC日興証券ではANAのマイルが貯まるキャンペ ...

続きを見る

その後、日興フロッギーの記事を見るだけでdポイントが貯まるサービスが開始し、dポイントによる株の購入サービスも開始した。

日興フロッギーの記事を見るだけで1ヵ月獲得できたdポイント数は? 隙間時間でdポイントを獲得可能!

2020年3月24日(火)より、SMBC日興証券の投資情報メディア「日興フロッギー」でdポイントによる株の購入サービスが開始した。 この中で非常におトクなのが、投資記事を1件読むと1件につき3 dポイ ...

続きを見る

現在でもdポイントが貯まると定期的に日興フロッギーで株の購入をしている。

今回、メールで知ったのが積み立て投資すると、初回に500 dポイント、その後も引落し毎に3ポイント獲得できるサービスがあるようだ。調べると2016年9月1日(木)から実施していた。もっと早く知っていれば毎月dポイントを獲得できていたのだが。

SMBC日興証券の「投信つみたてプラン」でdポイントを獲得

SMBC日興証券の「投信つみたてプラン」でdポイントを獲得

早速、「投信つみたてプラン」で積立サービスを開始することに。SMBC日興証券とdアカウントは連携済みだが、取引でdポイントを獲得するには別途連携する必要があるとのこと。

キャンペーンページの『「投信つみたてプラン」お取引特典』のページから「投信つみたてプランお取引特典のお申し込みへ(入力画面)」をクリックする。dアカウントでログイン後に、SMBC日興証券の情報を入力する必要がある。日興フロッギーでのdアカウント連携済みでも、再度連携する理由がわからないが、登録した。

SMBC日興証券のdポイントクラブ「投信つみたてプラン」申込

SMBC日興証券のdポイントクラブ「投信つみたてプラン」申込

「投信つみたてプラン契約」をクリックしてSMBC日興証券にログイン。

サイドバーにある「投信つみたてプラン」をクリック。投信を検索し、「つみたてプラン契約申込」をクリック。

SMBC日興証券の「つみたてプラン契約申込」

SMBC日興証券の「つみたてプラン契約申込」

今回は毎月1,000円で積立設定する。1,000円以上から積み立てすることができるため、1,000円で設定。支払方法を「日興MRFから引落」で一番早く引落しとなる「Aコース(毎月12日)」で2月から積立を開始。

SMBC日興証券での積立設定

SMBC日興証券での積立設定

これで、初回引落し時に500 dポイント、毎月3 dポイントを獲得できるはずだ。

なお、SMBC日興証券の残高である62,556円は日興フロッギーでdポイント投資で売却した残高となる。

SMBC日興証券の残高は全てdポイント投資

SMBC日興証券の残高は全てdポイント投資

ポイント投資で増やしたお金を投資に回して、さらにdポイントを獲得できる仕組みができあがった。

dポイントで投資した日経225連動型上場投信を全て売約! dポイントの現金化も可能!
dポイントで投資した日経225連動型上場投信を全て売約! dポイントの現金化も可能!

日興フロッギー+docomoでdポイントによる投資サービスが開始している。先日、TOBでドコモ株を全て売却したが、今回は保有している日経225を売却することに。 日興フロッギーで扱っているのは「NEX ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-コラム, 共通ポイント
-, ,

© 2023 ポイ探ニュース