クレジットカード特集 コラム

51枚以上のCIC信用情報を入手! クレジット情報のみで総ページ数は113ページに!

2020年11月4日

2020年3月にCICの信用情報開示請求を行ったが、筆者は100枚近くのクレジットカードを保有している。しかし、51件以上のデータは入手できない。

CICの情報開示で「クレジット情報」を51件以上取得する方法とは?

先日、CICの情報開示を行った。「信用情報開示報告書」の「クレジット情報」には1枚1枚のカード情報が掲載されている。一番下の入金状況を確認することで、延滞がないか等を確認することができる。 もし、クレ ...

続きを見る

CICに電話したところ、51件以上のデータ開示も可能とのことだったが、夏頃に新型コロナウイルスの影響で資料作成ができないと連絡があった。諦めていたところ、CICから本人限定受取郵便が到着。

受け取ってみたところ、分厚いファイルが入っていた。厚みを測ると1cm程度。

CICで51件以上の信用情報開示を行ってみた

CICで51件以上の信用情報開示を行ってみた

ページ総数は113ページと通常入手する「信用情報開示報告書」の2倍近くのページ数となる。

信用情報開示報告書は113ページに

信用情報開示報告書は113ページに

内容は「クレジット情報」のみで、「申込情報」や「利用記録」はない。

クレジット情報では属性、契約内容、入金状況、お支払の状況、割賦販売法の登録内容、賃金業法の登録内容が含まれており、通常の信用情報開示報告書とフォーマットはほぼ同じだ。入金状況は2020年9月頃の物が多いため、作成されたのがこの頃なのだろう。

50件以上の情報開示はおそらくほとんどないと思われるが、50件以上ある場合は電話で依頼することも可能だ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム
-,

© 2023 ポイ探ニュース=ポイ活ニュース