三菱UFJ銀行が、2019年10月4日(金)より開始したのが「MUFG Wallet」だ。
-
三菱UFJ銀行、Visaのタッチ決済に対応した「MUFG Wallet」の提供を開始
三菱UFJ銀行は、2019年10月4日(金)より、決済サービスをスマートフォン上で提供する「MUFG Wallet」を開始した。 三菱UFJ銀行の発行するデビットカードやバーコード決済などに対応し、今 ...
続きを見る
Android端末に、MUFG Walletアプリをインストールし、同社が発行する「三菱UFJ-VISAデビット」を設定する。設定すると、ローソンやマクドナルドなどのVisaのタッチ決済対応店舗でスマートフォンをかざすだけで支払いが完了する仕組みだ。
MUFG Walletを設定
まず、MUFG Walletを設定する。「MUFG Walletご利用規程・個人情報の利用目的」が表示されるので「同意する」をタップ。登録するサービスで「デビットカード」が表示されているためタップし、カメラが起動して枠内にカードを写すと自動的にカード番号を読み込んでくれる。うまくいかない場合は、手動入力も可能だ。
「三菱UFJ-VISAデビットカードMUFG Walletサービス利用規程」に同意するし、登録した三菱UFJ-VISAデビットを有効化する。有効化するには、三菱UFJ銀行に登録済みの電話番号に自動電話をかけてもらうか、自分でコールセンターに連絡する。受信したい電話番号をタップすると、三菱UFJ銀行から自動音声の電話がかかってくる。
自動音声で伝えられたコードを入力すると、登録した三菱UFJ-VISAデビットがMUFG Walletで利用可能な状態となる。
MUFG Walletをローソンで利用してみた
早速MUFG WalletでVisaのタッチ決済を使ってみることにした。ローソンで、商品をレジに持って行き、デジタルPontaカードを提示する。続いて、MUFG Walletを設定したAndroid端末をかざしてみた。場所が悪いのか反応しない。エラーとなったため、もう一回お願いして決済してもらう。
アプリを起動していなければ支払う事ができないのかと考え、MUFG Walletのアプリを起動し、生体認証で認証してから端末をかざしてみた。今度はすぐに反応し、決済が完了。すぐに212円の利用があったことが通知で確認できた。
ローソンのレシートを見ると、「Visa Debit」とあるように、デビットでの決済と言う事がわかる。
三菱UFJ銀行のアプリでも入出金明細を確認してみたが、やはり212円の利用を確認できた。
アプリを起動していなければ利用できないのかどうかだが、MUFG Walletのヘルプを確認すると、「MUFG Walletで支払う方法を教えてください」に次のように書かれている。
MUFG Walletは生体認証(またはパスコードを入力)をしてアプリにログインのうえ、レジにあるリーダーにスマートフォンをかざすだけでご利用可能です。
やはり、アプリを起動していなければ決済できないようだ。アプリを起動しなければ利用できないのは、セキュリティのためだろう。ただし、わざわざアプリを起動しなければ決済できないというのは使い勝手が悪い。MUFG Walletで利用できる上限を決めて、ある程度補償する事で、タッチだけで支払うようにできると使い勝手が良くなるような気がする。使い勝手が悪いのであれば、Google Payで十分だろう。