クレジットカードには国際ブランドが提供している特典がある。Mastercardではゴールドカード以上で利用できる「Taste of Premium」があり、クレジットカードのランクに応じて受けられる特典が異なる。
この「Taste of Premium」は個人カードが対象となり、法人カードの場合は対象外だ。法人カードの場合に利用できるのが「Mastercard T&E Savings」となる。従来は「Mastercardゴールドトラベルサービス」という名称だったが2017年1月1日(日)以降Mastercard T&E Savingsに名称が変更している。
Mastercard T&E Savingsの特典を見ると「海外出張関連」と「国内出張・接待関連」の2つのタブが用意されている。
海外出張関連では「国際線手荷物優待サービス」「空港クローク優待サービス」「海外携帯電話Wi-Fiレンタルサービス」「海外ホテル Trip.com優待サービス」「国際線手荷物無料宅配(2個)」「海外航空券優待サービス」の6つの特典がある。
なお、個人向けのTaste of Premiumのように、カード番号によって利用できる特典一覧が表示されるわけではないため注意が必要だ。例えば、「国際線手荷物無料宅配(2個)」はビジネスプラチナのみ対象となり、それ以外のカードが「国際線手荷物優待サービス」の利用となる。それぞれのカードで利用できる特典一覧が以下になる。
ビジネススタンダード | コーポレートスタンダード | ビジネスゴールド | コーポレートゴールド | ビジネスプラチナ | ||
国際線手荷物宅配優待サービス | 空港から自宅まで500円/個で配送 | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
国際線手荷物無料宅配(2個) | 出発・帰国時の荷物を2個無料宅配 | ─ | ─ | ─ | ─ | ○ |
空港クローク優待サービス | コート等の防寒具を1着10%引き | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ |
海外携帯電話Wi-Fiレンタルサービス | ルータは通信料15%OFF、携帯は通信料15%OFFとレンタル料50%OFF | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ |
海外ホテルTrip.com優待サービス | 初回8%OFF、2回目以降5%OFF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
海外航空券優待サービス | LCCなどの最安値航空券を検索・購入 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内出張・接待関連では「ダイニング by 招待日和」「国内ホテル Trip.com優待サービス」「国内ダイナミックパッケージ優待サービス」「オリックスレンタカー」「タイムズ カー レンタル」「ニッポンレンタカー」「プラス」「東京リスマチック」の8つの特典を利用可能だ。こちらも、カードによって利用できる特典が異なる。
ビジネススタンダード | コーポレートスタンダード | ビジネスゴールド | コーポレートゴールド | ビジネスプラチナ | ||
ダイニング by 招待日和 | 対象レストランでのコース料理が1名分無料 | ─ | ─ | ○ | ─ | ─ |
国内ホテル Trip.com優待サービス | 初回8%OFF、2回目以降5%OFF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内ダイナミックパッケージ優待サービス | 国内航空券と国内ホテルの低価格帯費用で出張予約 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オリックスレンタカー | 特別プランの提供、それ以外は基本料金10%OFF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
タイムズ カー レンタル | 基本料金15%OFF(軽自動車10%OFF) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ニッポンレンタカー | 基本料金5%OFF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
プラス | オフィス家具を20%OFF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
東京リスマチック | オンデマンド印刷や大判カラー出力の料金を15%OFF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
「ダイニング by 招待日和」は、個人向けではプラチナカードレベルのクレジットカードのみが対象となるが、ビジネスカードの場合はゴールドカードで付帯する。例えば、「EX Gold for Biz M」や「EX Gold for Biz S」の年会費は初年度無料、2年目以降は2,000円(税抜)だ。「EX Gold for Biz M」などは国際ブランドを選ぶことができるが、Mastercardを選択した場合のみ利用できるので注意しよう。
Visaブランドを選択した場合は、「Visaゴールドカード優待特典」の利用が可能となり、「Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル」「Visaゴールド空港宅配」「Visaプレミアムカーレンタル」など、Mastercardと似たような特典を利用することができる。ただし、招待日和と同レベルの特典はVisaブランドにはない。
法人であれば、法人カードやビジネスカードを利用すべきだろう。経費精算だけでなく、法人向けの特典を利用することができる。個人カードと異なり、年会費も経費にできるため、できるだけステータスの高いカードにしよう。