2020年春頃から楽天ペイのアプリからSuicaを発行したり、チャージしたりできるようになる。通常のSuicaは緑色のため、「赤いSuica」と話題だ。
-
-
最強のSuicaを取り込んだ楽天ペイは一歩リード! その理由とは?
2019年6月5日(水)に楽天ペイメントとJR東日本の記者会見があり、2020年春頃より、楽天ペイのアプリからSuicaを発行したりチャージしたりできるサービスが開始すると発表された。 これは非常に大 ...
続きを見る
この「赤いSuica」については、Twitterなどでも「赤いSuica欲しい」などの意見も多い。アプリでの発行のみとなるため、実物の「赤いSuica」を手にすることはできないはずだ。
しかし、別の「赤いSuica」が2019年9月1日(日)より発行される。
その名も「Welcome Suica」
「Welcome Suica」は、訪日外国人旅行者向けのSuicaとなり、短期利用のインバウンド旅客向けICカードとなっている。デザインは日の丸をイメージした赤をバックに、白い桜の図柄が映える。楽天の「赤いSuica」とデザインは異なるが、日本らしい「赤いSuica」がWelcome Suicaとなる。
通常500円のデポジットが必要なSuicaだが、Welcome Suicaはデポジットなし。ただし、28日間の有効期限が設定されるため、日常使いには適さない。もちろん、鉄道も相互利用対象エリアで利用できるため、Suica・PASMOエリアだけでなくJR北海道やJR東海などでも乗車する事が可能だ。また、店舗やタクシーなどで使う事もできる。
1枚当たり、1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円での販売となり、成田空港駅や空港第2ビル駅、東京モノレール線羽田空港国際線ビル駅、東京駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅、上野駅、浜松町駅に設置されているJR EAST Travel Service Centerや成田空港駅、空港第2ビル駅で販売する予定だ。