2018年5月16日(水)に開始した「dポイント投資」。dポイントを運用することができるサービスとなる。
-
ドコモ、dポイントでの投資サービスを開始 新たな口座開設せずに運用開始可能
ドコモは、2018年5月16日(水)より、dポイントによる投資サービスを開始した。 100 dポイント以上、100ポイント単位で運用開始でき、バランスコースとアクティブコースを選択するだけで運用が開始 ...
続きを見る
100 dポイント単位で運用することができ、バランスコースとアクティブコースから選択できる。ポイントでの投資の際には全てアグレッシブな運用にしているため「アクティブコース」を選択した。
この、dポイント運用サービスが1年経過したので、運用実績を紹介したい。
取引日 | 追加ポイント |
2018年5月16日 | 1,600ポイント |
2018年6月12日 | 400ポイント |
2018年7月7日 | 200ポイント |
2018年7月10日 | 400ポイント |
2018年8月14日 | 500ポイント |
2018年9月12日 | 400ポイント |
2018年9月20日 | 100ポイント |
2018年10月13日 | 500ポイント |
2018年11月19日 | 500ポイント |
2019年1月11日 | 2,000ポイント |
2019年2月13日 | 1,500ポイント |
2019年3月13日 | 500ポイント |
2019年4月12日 | 500ポイント |
2019年4月24日 | 100ポイント |
2019年5月10日 | 500ポイント |
合計 | 9,700ポイント |
まず、1年間で投資したdポイント数は9,700ポイント=9,700円相当となる。dポイントを確認して、通常ポイントが100ポイント以上あるときに追加していった。
2019年5月16日更新のdポイント残高は9,784ポイントとなり、+84ポイントとプラスだ。年利で考えると0.87%となる。
では、この1年間の日経平均株価を見てみよう。2018年5月16日の終値が22,717.23円、2019年5月16日の終値が21,062.98円。-1,654.25円のマイナスだ。 7%程度の下落となる。
日経平均と比べるとdポイント投資のアクティブコースの運用成績は良いことがわかった。dポイントは期間・用途限定ポイントだけでも十分利用できるため、今後も貯まった通常ポイントは運用していきたい。