コラム 共通ポイント

「Pontaポイント運用」が開始 Pontaポイント運用のメリット・デメリット

Pontaポイント運用とは?

最近はポイント運用サービスが増えている。永久不滅ポイントや楽天スーパーポイント、dポイントなどを擬似的に運用するサービスが誕生しており、知っている方も多いのではないだろうか。

Pontaポイントも2019年4月9日(火)よりポイント運用サービスを開始する予定だ。

【UPDATE】ロイヤリティ マーケティング、STOCK POINTと提携してPontaポイントの運用サービスを開始

ロイヤリティ マーケティングは、2019年4月9日(火)より、STOCK POINTと連携して個別株などに連動したポイント投資サービス「Pontaポイント運用」を開始すると発表した。 Pontaポイン ...

続きを見る

「Pontaポイント運用」サービスは、20 Pontaポイント以上、1 Pontaポイント単位で運用することができる。個別株やREITなどに連動して運用され、運用されたポイントを20 Pontaポイント単位で引き出すことが可能だ。

Pontaポイントをそのまま運用することはできず、Pontaポイントを運用可能なポイントに交換する。そのポイントを個別銘柄に連動するポイントに交換するという仕組みとなる。

この「Pontaポイント運用」サービスについて、筆者なりに考えたので紹介したい。

Pontaポイント運用のメリットは?

まず、使い道のないポイントがあった場合、とりあえず運用しておくとポイントが増える可能性がある。特に、永久不滅ポイントなどは、ポイント交換せずに使っていない人もいるだろう。それであればポイント運用サービスで運用しておくというのも手だ。

また、ポイント運用サービスを利用すると、ポイントの有効期限がなくなる。有効期限があるために使い切ろうとする必要もなく、運用成績が時に引き出して使えば良い。

Pontaポイントの有効期限は最終利用日(加算日または利用日)から1年間という条件があるが、ポイント運用中は有効期限を気にする必要がなくなる。

Pontaポイント運用のデメリットは?

Pontaポイント運用のデメリットは、なんと言っても手数料がかかる点だろう。手数料は2つあり、運用手数料と交換手数料となる。2019年5月31日(金)までは運用手数料はかからないが、それ以降の手数料がどのくらいになるのかはわからない。

2つ目の交換手数料だが、Pontaポイントから運用するポイントに交換する際は手数料がかからない。手数料が必要になるのは運用中のポイントからPontaポイントに交換する時だ。このときに5%の運用手数料が発生する。

例えば、100ポイントをPontaポイントに戻すときには5%分が引かれて95 Pontaポイントとなる。正直、5%の手数料は高いだろう。他社のポイント運用サービスでは手数料がかからない場合が多い。

また、手数料の関係で20 Pontaポイント単位でしか引き出すことができないのもデメリットだ。例えば、200 Pontaポイントで運用を開始し、219ポイントになっていた場合、19ポイントはPontaポイントに戻せないことになる。200ポイントをPontaポイントに交換すると、5%の手数料が引かれるため190 Pontaポイントとなるわけだ。運用中の19ポイントと190 Pontaポイントを合わせると209ポイントと増えているのだが、実際に利用できるポイントで考えれば190円分と運用前よりも少なくなる。

もちろん、19ポイントは運用されるため20ポイントになれば引き出すことができるが、20ポイントになったタイミングで全額引き出すことが難しい。

理由は、ポイント運用は終値で決まるため、ポイントの引出申請したタイミングでは確定しない。例えば、申請したタイミングで20ポイントになっていても、15時過ぎたタイミングで19ポイントになっていた場合は引き出すことができない。また、21ポイントになっていた場合は、1ポイントを引き出すことができず、運用しているポイントをきれいに引き出すことは難しい。


ポイント運用サービス自体は良いのだが、手数料が高いことと、全額ポイントを引き出せるオプションができるまではPontaポイント運用はおすすめしない。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-コラム, 共通ポイント
-, ,

© 2024 ポイ探ニュース