スターバックス リワード(STARBUCKS REWARDS)とは?
スターバックスは2017年9月20日(水)からポイントプログラム「スターバックス リワード(STARBUCKS REWARDS)」を開始した。
-
-
スターバックス、Starを集めるとドリンクなどに交換できるeTicketがもらえるスターバックス リワード(Starbucks Rewards)を開始
スターバックスは、2017年9月20日(水)より、スターバックス カードをweb登録している方向けに、スターバックス リワード(Starbucks Rewards)を開始すると発表した。 スターバック ...
続きを見る
スターバックスでの買い物で、ポイントが貯まり、貯まったポイントで無料のドリンクチケットに交換できる。
ドリンクチケットでは700円(税抜)までの商品を購入することが可能だ。スターバックスを利用していれば、1杯無料でドリンクを楽しむことができる可能性があるというわけだ。
スターバックス リワード(STARBUCKS REWARDS)の参加方法は
スターバックス リワード(STARBUCKS REWARDS)に参加するには、スターバックス カードが必要となる。スターバックス モバイルアプリも対象だ。
スターバックス カードをweb登録する事でプログラムに参加する事ができる。
スターバックス リワード(STARBUCKS REWARDS)のポイント制度は?
web登録しているスターバックス カードでの支払50円(税抜)につき1 Star貯めることができる。
実際の計算式は
レシート記載の総合計÷消費税(8%時は1.08)×2%
となり、小数点以下第21位で切り捨てだ。My Starbucks(マイページ)では小数点第1位までまで表示される。
最初に集められるStarはGreen Star。1年間に250 Stars集めると、次に貯まるのはGold Starだ。その時にGreen Starはリセットされる。Gold Starは、150 Stars貯まると700円(税抜)までの購入に利用できるReward eTicketを獲得する事が可能だ。つまり、Green Starを貯めているときには何も特典はないことになる。
なお、Gold Starも1年間に250 Stars集めなければ翌年はGreen Starからの開始となるので注意が必要だ。つまり、Gold Starは150 Starsで特典交換ができるが、250 Stars集めなければ、翌年はGreen Starからとなるため、Reward eTicketに交換するには400 Stars(Green Start:250、Gold Star:150)貯めなければならない。
Gold Starts集めている場合は、翌年もGold Starからの開始となるため、150 Stars毎にReward eTicketに交換する事が可能だ。
Gold Starには有効期限があり、会員ページから有効期限を迎えるGold Starを確認することができる。この、有効期限などが若干難しいのでよく確認していきたい。
スターバックス リワード(STARBUCKS REWARDS)の有効期限は?
Reward eTicketに交換できるのはGold Starなので、Gold Starについて紹介する。
筆者が現在保有しているStarは344.7となり、1つのReward eTicketが150 Starsのため、2つのReward eTicketと44 Starsがあり、106 Starsで3つめのReward eTicketに交換する事が可能だ。
Gold Starを貯められる期間は2020年2月3日(月)までという事がわかり、それまでに104 Stars集めなければ、2月4日(火)以降はGreen Starから貯め直さなければならない。
続いて、Gold Starの有効期限を確認する。
2020年3月1日(金)に有効期限を迎えるのが96.7 Stars。実際のStar獲得履歴を見てみる。3月1日(金)までのStarの期間を確認するために2019年2月1日(金)~2月28日(木)までと、2019年2月2日(土)~3月1日(金)までの期間でStarを集計する。
獲得Star | |
2019/2/1 | 20.7 |
2019/2/5 | 7.7 |
2019/2/14 | 20.7 |
2019/2/19 | 7.7 |
2019/2/20 | 7.7 |
2019/2/21 | 7.7 |
2019/2/22 | 7.7 |
2019/2/25 | 16.1 |
2019/2/25 | 5.1 |
2019/2/26 | 7.7 |
2019/3/1 | 7.7 |
2019年2月1日(金)~2月28日(木)までのStarを合計すると108.8 Starとなる。有効期限を見ると明らかに違うため、2019年2月2日(土)~3月1日(金)までのStarを合計する。95.8 Starsとなり、2020年3月1日(金)の96.7 Starsに近くなる。Starは小数点以下20桁まで計算しているため誤差が出てしまうのだろう。
この結果、毎月2日~翌1日までの期間が有効期限の集計期間という事がわかった。
スターバックス リワード(STARBUCKS REWARDS)でReward eTicketを発行してみる
では、Reward eTicketを発行すると、有効期限がどうなるのだろうか。また、Gold Starの集める期間の数字に影響があるのかを確認する。
「○個のRewardsがあります」と書かれている「Reward★」をタップすると「Reward eTicketを発行しますか?」と言うメッセージが表示されるため「発行する」をタップ。
「Reward eTicketの発行が完了しました」と表示される。
「発行済みのeTicket」を確認すると「Reward eTicket」が表示される。
続いて、保有Starを確認すると194.7 Startsと表示されている。150 Startsを使ったため、344.7 - 150 = 194.7 Starsと一致する。
続いて有効期限だ。
2020年1月1日(火)までの有効期限がなくなり、2020年2月1日(金)までの有効期限が47.8 Starsとなっている。
150(Reward eTicket) - 75.6(12月の有効期限) -38.9(1月の有効期限) - 83.1(2月の有効期限) = -47.6 Startsとなり、47.8 Starsに近い数字となる。こちらも、小数点以下20桁まで計算しているため誤差が出てくる。
最後にGold Starを貯められる期間のStarに影響があるかを確認する。「来年もGold Starを集め続けるためには2020/02/03 までに 104 Stars 集める必要があります」とあり、こちらは、Reward eTicketを交換する前と変わらない。
従って、Reward eTicketを使っても、Gold Starを貯める期間などには影響しないことがわかった。
Reward eTicketを使ってみる
最後に、Reward eTicketを使って商品を買ってみた。まず、Reward eTicketを表示し、チケットをタップする。
商品を選んでからバーコードをスキャンしてもらうと700円(税抜)までの商品を購入することが可能だ。
チケットを利用すると、チケットは使用済みとなる。
Reward eTicketの制限は?
なお、筆者は5つのReward eTicketに交換できるStarを保有していたが、Reward eTicketに交換できるのは1日3つまでの制限があった。4つ目を交換しようとすると、「直近24時間での交換回数上限に達しています」とエラーメッセージが表示される。
翌日になればまたReward eTicketに交換できる。
なお、引き換えたReward eTicketは1ヵ月間の有効期限となる。1ヵ月いないに利用しないと失効する。
スターバックスをよく利用するのであれば、無料のスターバックス リワードを利用するのがおすすめだ。