現地トラベルデスクとは?
クレジットカードには海外旅行先でトラベルデスクが用意されている場合もある。
ハワイやグアムではJCBプラザ ラウンジを利用したが、サンフランシスコでもJCBプラザを利用した。
-
海外で便利なJCB PLAZA Wi-Fiサービスでソフトバンクの「アメリカ放題」の接続が可能に
ハワイではソフトバンクのiPhoneでネット環境が無料に 海外に行く前にはネット環境をしっかりチェックしていく。ソフトバンクでは「iPhoneなら、アメリカ、ハワイでも通話もネットもし放題」の「アメリ ...
続きを見る
-
グアムで便利なラウンジサービス かさばる砂場セットもレンタルできる!
海外旅行中に「JCB プラザ」や「ハローデスク」などを利用したことがある人もいるかもしれない。観光情報やレストラン・オプショナルツアーの予約や、緊急サービスなどを受けることが可能だ。 これとは別に、グ ...
続きを見る
JCBプラザ ラウンジはJCBとして運営されているが、JCBプラザはJTBグローバルアシスタンスによる運営となっている。JTBグローバルアシスタンスが運営しているトラベルデスクは、JCBとしての名称が「JCBプラザ」となり、三井住友カードの場合は「VJデスク」、三菱UFJニコスの場合は「ハローデスク」などと名称が異なるだけで、設置場所やサービス内容は全く同じとなるので、それぞれのカード会社でトラベルデスクの利用可否を確認しておこう。
カード | 名称 | 備考 |
JCB | JCBプラザ | |
VJAグループ(三井住友カードなど) | VJデスク | |
UC・セゾン | 海外アシスタンスデスク | |
三菱UFJニコス(DC、MUFG、UFJ、NICOS) | ハローデスク | ゴールドカード会員以上 |
アプラス | アプラスワールドデスク | |
オリコ | オリコトラベルデスク | |
ジャックス | 海外トラベルデスク | |
NTTグループカード | 海外デスク | ゴールドカード会員 |
楽天カード | 楽天プレミアムカード トラベルデスク | プレミアムカード、ブラックカード会員のみ |
エポスカード | 海外サポートデスク | |
JTBカード | JTBカード海外トラベルデスク | |
ダイナースクラブ | 海外現地トラベルデスク | プレミアムカード会員(一般カードの場合はH.I.S.のトラベルデスク) |
dカード | VJデスク |
サンフランシスコのトラベルデスクはHotel Nikko San Francisco内にある!
サンフランシスコの現地トラベルデスクはHotel Nikko San Franciscoの地下に設置されている。筆者はHilton San Francisco Union Squareに宿泊していたため、目の前で非常に便利だった。
現地トラベルデスクは立地が良く、アクセスしやすい場所に設置されている場合がほとんどのため、上記の該当カード保有者は、事前にトラベルデスクの場所を調べておくと良いだろう。
サンフランシスコのトラベルデスクの設備は?
現地トラベルデスクで利用できるサービスは、無料のドリンクや観光案内、レストランやオプショナルツアーの申し込みなどが、全て日本語でやりとりできる。
例えば、「○○に行くにはどの電車でどうやって行くのか」「電車料金はいくらか」「治安が悪い場所はあるのか」などを確認することもできる。現地の人だから知っていることも教えてもらえる場合もある。今回は、現地についてからアルカトラズ島のチケットを予約しようとしても全て「sold out」になって申し込みができなかった。
JCBプラザで聞いてみたところ、24時間まではキャンセル料はかからないので、直前でキャンセルが出る場合もあると教えてもらった。行きたい日付の24時間ちょっと前に確認したところ、オープンになっていたためすぐに予約。ちょっとした情報を教えてもらわなかったらアルカトラズ島は諦めていただろう。
サンフランシスコの場合は、パソコンもあり、1枚当たり25セントで印刷も可能だった。予約できたアルカトラズ島のチケットを印刷しておきたかったため、印刷できたのは意外と便利だった。
現地トラベルデスクでは来店特典がある!
なお、現地トラベルデスクでは利用する毎にプレゼントなどが用意されている場合がある。
特に目立つのが「ラスベガス」のトラベルデスク利用特典だ。2018年4月1日~2019年3月31日までの間、1日1回のくじ引きで、特賞はグランドキャニオンツアー1名分が当選する。
サンフランシスコでは2018年4月1日~2019年3月31日までは、くじを引くと1等がアーモンド、2等がエコバッグ、参加賞がミネラルウォーターまたはサンフランシスコポストカードまたはチョコレートとなる。複数のクレジットカードがあれば、カードの枚数分くじを引くことが可能だったため何枚かのカードを提示してミネラルウォーターやエコバッグなどをもらうことができた。
プレゼントが用意されていないトラベルデスクもあるが、とりあえず情報収集のために行くのもおすすめだ。