クレジットカード特集 コラム ゴールドカード ブラックカード プラチナカード

ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル国際空港)のカードラウンジ「IASS HAWAII LOUNGE」を調査してきた!

クレジットカードで利用できるラウンジと言えば、国内線の空港ラウンジが多い。しかし、プラチナカードやブラックカード利用者の場合は、プライオリティ・パスを別途取得したり、ラウンジ・キーとして利用できれば、国際線の空港ラウンジを利用することも可能だ。

プラチナカードなどのクレジットカードで利用できる「プライオリティ・パス(Priority Pass)」とは? 入手方法・使い方まで解説

国際線空港ラウンジについての紹介記事を書いているときに、過去のプライオリティ・パスについての記事を紹介する予定だったが、プライオリティ・パスだけを紹介する記事が見当たらない。 そこで、一度「プライオリ ...

続きを見る

国際線の空港ラウンジを利用できる「LoungeKey(ラウンジ・キー)」を使うには?

国際線の空港ラウンジを利用できるカードとしては「プライオリティ・パス」が有名だろう。プラチナカードなどのクレジットカードにはプレステージ会員のプライオリティ・パスが付帯している場合が多い。クレジットカ ...

続きを見る

ただし、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル国際空港)の「IASS HAWAII LOUNGE」と韓国の仁川空港の「IASS INCHEON LOUNGE EAST」「IASS INCHEON LOUNGE WEST」ラウンジはプライオリティ・パスやラウンジ・キーだけでなく、国内線で利用するようなゴールドカードを提示して利用できる場合も多い。

今回は、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル国際空港)の「IASS HAWAII LOUNGE」を利用してきたので紹介したい。

「IASS HAWAII LOUNGE」とは?

ダニエル・K・イノウエ国際空港のセキュリティー検査を通り、出国手続きをしてからあるのがIASS HAWAII LOUNGEだ。7:30~18:00までオープンしているが、13:30~14:00までは閉室となる。

同伴者は1名につき10米ドル。4歳以上は6米ドル、4歳未満は無料で利用が可能だ。

赤枠の当たりに「Airline Lounges」の案内があるため、案内通りに階段を降りる。

案内板にある「IASS HAWAII LOUNGE」の矢印の法に進むと、「IASS Hawaii Lounge」の案内がある。

「IASS HAWAII LOUNGE」を無料で利用できるクレジットカードは?

JCBカード、UCカード、アメリカン・エキスプレス(日本国内発行のみ)、DCカード、MUFGカード、UFJカード、NICOSカード、楽天カード、TS CUBIC CARD、SuMi TRUST CLUB、エポスカード、オリコカード、エムアイカード、アプラス、ダイナースクラブが対象となり、これらのカードを受付で提示すると利用する事が可能だ。

看板を確認すると成田空港第2ターミナルの「IASS Executive Lounge 2」と同じカードのロゴが並んでいる。従って、プライオリティ・パスもラウンジキーも利用できるだろう。

成田空港第2ターミナルのラウンジ「IASS Executive Lounge 2」を調査してきた!

成田空港第2ターミナルの「IASS Executive Lounge 2」とは? 成田空港第2ターミナルではクレジットカードの提示で利用できるラウンジが2つ用意されている。「T.E.I. ラウンジ」と ...

続きを見る

筆者はJCBザ・クラスを提示して利用する事にした。

「IASS HAWAII LOUNGE」の設備は?

座席数は60席。ソフトドリンク、新聞・週刊誌閲覧、無線LAN、パソコン貸し出しが無料で利用できる。

時間帯なのかわからないが、既にほぼ満席で、1人でなければ席がほとんどなかった。

コーヒーやオレンジジュースなども用意されている。


IASS HAWAII LOUNGEは、セキュリティー検査後に設置されているため、搭乗ゲートまで近い場合は、ラウンジでギリギリまでくつろぐことが可能だ。対象カードのゴールドカードを保有している場合は、是非利用して欲しい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, ゴールドカード, ブラックカード, プラチナカード
-, , , , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース=ポイ活ニュース