コラム 共通ポイント

ローソンでiPhoneをかざすとPontaポイントが貯まり決済までできるサービスが開始 Apple PayのPontaカードを使うとPontaポイントが4倍になるキャンペーンも

ローソンではiPhoneをかざして支払うだけでPontaポイントを獲得可能に

2018年11月7日(水)からiPhoneのApple PayにPontaカードを登録できるサービスが開始した。上の写真では、Apple PayにPontaを追加して、表示しているが、実際にはPontaを表示する必要なく、決済するだけでPontaポイントも貯められる。

Ponta、Apple Payで利用が可能に かざすだけでPontaポイントを貯めて・使えるサービスを開始

ロイヤリティ マーケティングは、2018年11月7日(水)より、ローソンでApple Pay使用でPontaポイントを貯めて・使えるサービスを開始すると発表した。 PontaカードをPonta公式サイ ...

続きを見る

iPhoneにPontaカードを登録するには?

Pontaカード(公式)アプリやPonta Webからは、「Apple Walletに追加」ボタンで追加することが可能だ。

メールアドレスの確認や、利用規約の同意などをタップしていくことで、PontaカードがWalletアプリに追加される。

また、Pontaカード(公式)やPonta Webにアクセスしなくても、ローソンでPontaカードを提示し、Apple Payで決済すると、Walletアプリから通知がある。通知をタップすることで、Pontaカード(公式)などから登録するのと同じ画面が表示される。

通知から登録すると、決済の時に渡したPontaカードの番号が紐付くようになっており、簡単にWalletアプリにPontaカードを追加する事が可能だ。

Apple Payで支払ってPontaポイントを貯めてみる

WalletアプリにPontaカードが登録されている状態でApple Payで支払ってみる。「Apple Payで」と伝えて決済端末にiPhoneを置く。

決済完了後に、「Pontaカード」のロゴが決済カードの下に出てくる。これでPontaポイントが貯まる。

レシートを見ると「ポイント会員ID」としてPontaカードが認識されていることがわかる。

ちなみに、他のローソンで「Apple Payで」と伝えてみたが、Suica決済で特にPontaポイントも貯まっていない。レジのオペレーションがまだ徹底できておらず、場合によってはポイントが貯まらないので注意しよう。

Apple Payでdカードを使うと?

ローソンと言えばdカード。dカード提示で1%のdポイント、dカードまたはdカードのiD決済で1%のdポイント、請求時に3%OFFとなる。

Apple Payでdカードを支払手段として使った場合、提示分のポイントとしてはPontaポイントが貯まり、決済分のポイントは1%のdポイント、ローソン分は請求時に3%OFFとなり、5%還元はそのままだ。

Apple Payで支払う前にdポイントカードを提示すると?

もし、dポイントカードを先に提示してバーコードをスキャンしてもらい、「Apple Payで」と支払った場合はどうなるだろうか。

この場合は、明示的に提示したポイントカードが優先されるため、dポイントが貯まる。Apple Payで支払ったときには、支払ったときのクレジットカードのポイントは獲得できるが、Pontaポイントは貯まらない。

Apple Payで支払うとPontaポイント4倍キャンペーンも

なお、2019年3月6日(水)までの間、iPhoneやApple Watchをかざして貯めた場合はポイントが2倍、さらにApple Payで支払った場合はポイントが4倍になるキャンペーンを実施する。iPhone 7以降またはApple Watch Series 2以降であれば、かざして決済すると4倍というわけだ。

上記レシートを見ると、1%分のPontaポイントしか獲得できていないが、4倍分のポイントは翌月加算となる。

なお、iPhoneをかざすと2倍のキャンペーンがどんなときなのかを考えると、iPhone 6やApple Watch Series 1でWalletアプリにPontaを登録できるが、決済までできない端末の場合だろう。


実際にApple PayでPontaカードを登録してみて使ったが、確かに1回の決済でポイントも同時に貯まるのは便利だ。最近はQRコード決済も増えているが、かざす支払方法に慣れると、やはりこの支払方法が一番早く・便利ではないだろうか。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-コラム, 共通ポイント
-, , , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース