2018年11月1日(木)、2日(金)に第31期「竜王戦 七番勝負」の第3局が鹿島神宮で開催される。
前日の10月31日(水)には鹿島神宮大鳥居前の新仲家にて前夜祭が行われ、羽生善治竜王と挑戦者の広瀬章人八段も参加した。
-
-
鹿島神宮カード、第31期 竜王戦 第3局の鹿島神宮ツアーを発表! 竜王戦を間近で楽しめる4つのツアー
第31期「竜王戦 七番勝負」の第3局が2018年11月1日(木)、2日(金)で初開催されることを記念し、2018年7月19日(木)に第1局の舞台であるセルリアンタワー能楽堂にて記者発表会を行った。 鹿 ...
続きを見る
この、前夜祭は鹿島神宮カード保有者も申込が可能となっており、抽選で選ばれた方のみの参加となった。参加料は1名につき1万円(税込)。フード・ドリンク・お土産付きとなる。
筆者も鹿島神宮カードを保有しており、前回の花火大会は実際に申し込んで当選したが、今回はメディア枠で参加した。
-
-
鹿島神宮カードの「鹿島市花火大会 特別鑑賞ツアー」が当たった! カード会員向け特別観賞ツアーを大公開!
鹿島神宮カードでは、2018年8月25日(土)に鹿島市 北浦湖畔で行われる「第40回鹿島市花火大会」で、抽選で5組10名を特別観賞ツアーに招待した。 鹿島市花火大会では、尺玉108連発、湖上ならではの ...
続きを見る
18時から開始。開会の挨拶、乾杯などがあり、歓談へと続く。歓談の時間は、羽生善治竜王や挑戦者の広瀬章人八段と話したり、一緒に写真を撮ったり、サインをもらったりと、将棋ファンにはたまらないイベントだ。
普通に声をかけて話すことも可能だ。羽生善治竜王と広瀬章人八段だけでなく、立会人の中村修九段、飯塚祐紀七段、記録の小高悠太郎三段、大盤解説の聞き手 本田小百合女流三段なども会場にいた。
ビールやお寿司などもたくさんあったが、手つかずのまま残っている物も多く、ほとんどの人が写真撮影などに夢中だ。
歓談後は羽生善治竜王と広瀬章人八段、つるの剛士さんとのトークセッションなどもあり、和やかに会が進む。
最後に対局者の決意表明となったが、さすがにピリッとした雰囲気となる。
19時には対局者は退出となるが、会場は利用できるため、ゆっくり食事タイムとなった。
11月1日(木)と2日(金)にも鹿島神宮カード会員向けの竜王戦ツアーがある。
鹿島神宮カードは、貯まるポイントは全額寄付。年会費も一般カードで5,000円(税抜)、ゴールドカードで1万円(税抜)と高額だが、お金で買えないようなイベントが多いのが特徴だ。
-
-
鹿島神宮カード 実際に鹿島神宮の神職による御神木の案内や宝物館を見てきた
目次1 鹿島神宮はどこにある?2 非公開の「御神木」の案内3 宝物館への無料入場4 鹿島神宮カードの毎年の返礼品は? ポイント寄付の返礼品と同じ?5 鹿島神宮カードはどこで申し込める? 2016年12 ...
続きを見る
単純に「おトク」だけを考えている人にはお勧めできないカードだが、面白そうなイベントや特典を期待する人には良いカードと言える。ただし、申し込む時にはそれなりの覚悟が必要だ。カードを解約する時には、相当の勇気がいるだろう。