ポイント運用とポイントでの投信購入の違いは?
2018年10月3日(水)より、楽天スーパーポイントを運用する「ポイント運用 by 楽天PointClub」が開始した。
-
楽天スーパーポイントで疑似投資体験ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」を開始
楽天は、2018年10月3日(水)より、楽天が運営するポイントプログラム「楽天スーパーポイント」を利用して投資体験ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」を開始した。 「ポイント運用 b ...
続きを見る
楽天スーパーポイントで投資するサービスは楽天証券の投資信託を購入できるサービスがある。筆者も楽天スーパーポイントで毎月投信を購入している。
-
楽天スーパーポイントで投資信託購入! 6ヶ月で18,538ポイントを投資した成果は?
2017年8月より楽天証券で楽天スーパーポイントを利用した投資信託の購入が可能となっている。早速、筆者も10月24日(火)より投資信託の購入を開始し、約6ヶ月運用してみたため、運用成績を紹介したい。 ...
続きを見る
この、楽天証券で楽天スーパーポイントが使える特典と、今回開始した「ポイント運用 by 楽天PointClub」の決定的な違いは、証券口座を開設するか開設しないかの違いだ。
「ポイント運用 by 楽天PointClub」の近いサービスがクレディセゾンの「ポイント運用サービス」やdポイントの「ポイント投資」となる。どちらも、証券口座の開設は不要で、ポイントの増減だけを楽しむことができる。
ポイントの運用を停止する(取り出す)場合は、ポイントで引き出すことになるが、楽天証券での投資信託購入の場合は、現金となって戻ってくる。
このように、ポイント自体を運用するか、ポイントで投資するかは同じポイントによる投資でもサービスが異なるので注意が必要だ。
ポイント運用 by 楽天PointClubで運用してみる
では、ポイント運用 by 楽天PointClubで楽天スーパーポイントを運用してみよう。
楽天PointClubにアクセスすると、左側に「ポイント運用」のバナーが表示される。
「アクティブコース」「バランスコース」のコース選択が表示される。二択なので選びやすいだろう。増減の幅が大きいのが「アクティブコース」、安定運用を目指したいのであれば「バランスコース」を選択する。
続いて、運用するポイント数を入力する。ポイント数は100ポイント単位となり、通常ポイントのみ運用することが可能だ。期間限定ポイントなどは運用できない。
確認画面が表示されるため「確定する」ボタンをクリックする。
ポイントは、営業日14時までの受付の場合は、翌営業日の基準価格で運用が開始される。基準価格は翌営業日22時以降に確定となる。
なお、運用開始されていないポイントがある場合は、次のポイント運用の追加ができない。運用が開始してからポイントを追加する必要がある。
ポイント運用 by 楽天PointClubで運用する意味はある?
楽天スーパーポイントは、元々使いやすいポイントプログラムだ。そのため、ポイントを運用するべきかどうか考えると、特に運用する必要はない。
ローソンでは楽天ペイ(アプリ決済)で期間限定ポイントも利用でき、楽天モバイルの利用料金にも期間限定ポイントが利用可能だ。
さらに、通常ポイントは楽天銀行デビットカードで使ったり、楽天カードに充当できるサービスも開始している。
-
楽天カードの支払いに楽天スーパーポイントを使ってみた 通常ポイントは「ポイントで支払いサービス」で利用するのが○
楽天カードの「ポイントで支払いサービス」とは? 楽天カードの支払いに楽天スーパーポイントを使えるサービスが開始した。クレジットカードの利用金額に、楽天スーパーポイントを充当できると言うサービスとなる。 ...
続きを見る
-
楽天銀行デビットカードで楽天スーパーポイントを使ってみた ポイントを使ってもポイントゲット!
楽天銀行デビットカードで楽天スーパーポイントが使える?! 2018年8月より、楽天銀行デビットカードで利用した金額に対して楽天スーパーポイントを使えるようになっている。例えば、楽天スーパーポイントを使 ...
続きを見る
ポイント運用 by 楽天PointClubで期間限定ポイントも運用できるのであれば、運用するのも良いが、通常ポイントのみであれば、どんどん使っていった方がおトクだ。
なぜなら、ポイントには補償がないためだ。ポイントは使って権利が確定する。使うまでは自分の物ではないため、使いやすいポイントはどんどん使っていくのが良いだろう。
-
ポイントがネットで不正利用された! ポイント不正利用被害の手口、対策を公開!
先日、クレジットカードの被害についてNHKのあさイチで放送があった。番組の中でクレジットカードの被害者が被害状況を話していたが、従来の不正利用とは異なるものだった。 被害者はカメラが趣味で、日頃からネ ...
続きを見る