セブン銀行ATMが進化!
2018年10月15日(月)より、セブン銀行ATMでSuicaのチャージや残高確認サービスが開始した。
-
-
セブン銀行で楽天Edyや交通系電子マネーのチャージや残高照会が可能に
セブン銀行は、2018年10月15日(月)より、全国24,000台以上のセブン銀行ATMで交通系電子マネーや楽天Edyのチャージおよび残高確認の取り扱いを開始すると発表した。 現在、電子マネーのnan ...
続きを見る
2018年9月20日(木)からはVisaプリペイドカードのバンドルカードにセブン銀行ATMでQRコードを用いたチャージサービスを開始するなど、セブン銀行ATMは様々なサービスが追加されている。
-
-
バンドルカード、セブン銀行ATMでのQRコードを用いたチャージに対応
アプリから簡単に作れるVisaカード「バンドルカード」では、2018年9月20日(木)より、セブン銀行ATMでのQRコードを用いたチャージに対応した。 アプリを起動し、チャージをタップ後に「セブン銀行 ...
続きを見る
早速セブン銀行ATMでSuicaにチャージしてみた。
対象の交通系ICカードは?
Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manac
また、楽天Edyのチャージも可能となり、従来通りnanacoのチャージもできる。
交通系ICカードをセブン銀行ATMでチャージするには?
セブン銀行ATMでSuicaやPASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんをチャージするには「電子マネー チャージはこちら」の新しいメニューがあるのでそちらをタップする。
「電子マネーを置いてください」の表示があり、今回はiPhoneのモバイルSuicaを置くことにした。
メッセージを見ると「iPhoneのSuicaご利用はTouch IDまたはFace IDでSuicaを使えるようにしてから置いてください」とある。SuicaアプリをTouch IDで使えるようにして置いてみたのだがうまくいかないようだ。
そこで、WalletアプリでSuicaを起動しTouch IDでSuicaを使えるようにしておいてみると「希望の取引を押してください」と表示が出た。なお、iPhonが逆さになっているのは、iPhone上部を少しでもカードリーダーに近づけるために逆さに置いてみた。
続いて、「チャージ」「残高確認」の2つの選択肢が出てくるため「チャージ」を選択。現在の電子マネー残高が表示され、1,000円単位で入金が可能だ。
今回は、「1,000円」をタップし、1,000円札を投入。すぐに「取引は終了しました」とメッセージが表示される。一応明細を出力。
Suicaアプリを確認すると「チャージ +¥1,000」の履歴を確認できる。
交通系ICカードをセブン銀行ATMでチャージするとおトクなの?
セブン銀行ATMでSuicaやPASMOにチャージしたとしても、現金での入金ではおトクにはならない。
モバイルSuicaを利用している場合は、ビューカードからチャージすることで1.5%のJRE POINTを貯められる。また、交通系ICカードでも、対象カードによってはオートチャージ設定などで0.5%程度のクレジットカードのポイントを貯められるため、交通系ICカードはクレジットカードと組み合わせて使うのがおすすめだ。